青木恵斗が暴れた。
【動画】11月の関東大学対抗戦・帝京大vs早稲田大
1月13日、東京・秩父宮ラグビー場。身長187センチ・体重110キロの帝京大主将は、4大会連続13度目の大学日本一をかけて大学選手権決勝に挑んでいた。
【動画】11月の関東大学対抗戦・帝京大vs早稲田大 前半5分の攻防では、フィールドの右端を走った。迫るタックラーをひとり、ふたりと蹴散らし、3人目にもぶちかまし、仲間へ背中越しのパス。先制点をおぜん立てした。
約7分後には、敵陣ゴール前での連続攻撃から自らフィニッシュした。向こうの反撃で序盤の14点リードを2点に縮められた24分には、電光掲示板付近で観戦する控え部員にもっと応援するよう煽った。
続く26分頃には、向こうからやってくるランナーに激しく突き刺さって味方のスティール(接点で相手の球に絡むプレー)をアシスト。攻守逆転に繋げた。
1点を勝ち越されていた後半5分にはゴールポストの目前で突進し、チーム3本目のトライを引き出した。21―15と逆転した。
以後は、着実に加点しながら耐えた。
28―15としていた後半30分頃のピンチは、全6フェーズを通して2本のタックルを繰り出した。
最後もややふらつくそぶりを見せながら、23フェーズもの防御局面をしのいだ。
早朝からの走り込み、高重量に取り組むウェートトレーニング、日野市内の寮、グラウンド、キャンパスの間を、それぞれ場所の集合時間に間に合うよう約10分から30分以上ずつかけて歩き回る日常の、全ての、成果を活かした。
33―15。ノーサイドを迎えた。「グラウンドに立ち続ける」という、自身にとっての理想の主将像を全うした。
「最後の大学ラグビー、楽しもう」と晴れやかな顔つきで入場した芝の上で、歓喜の涙を流したのだった。
「濃い、1年だったと思います」
さかのぼって3年目の冬。最終学年時の主将を決めるミーティングの際、事前に集めたアンケートでは本人こそ「自分に(票を)入れてはいけない」と副将となる李錦寿を推したものの、開票すればほぼすべての票が自分に集まっていた。
議題は「誰を主将にするか」ではなく「1年時から主力の青木新主将を周りがどう支えるか」になった。
リーダーは日々、進歩を促された。
下級生の頃は対戦校のラフプレーに激高することもあったが、クラブを引っ張る立場とあって自制を心がけるようになった。
決勝戦でぶつかる早大には夏の練習試合、秋の関東大学対抗戦Aで敗れ、その間、同級生とストレートに意見を交わした。
ここでも、見つめ直したのは己にまつわる問題だった。
「僕はどちらかと言うと、感情が出るタイプ。今年も対抗戦の最初のほう(早大戦の約2か月前)までそういったところが出ていた。主将としてそういうことをしてしまったら、多分、チームは不安定になる。同期にもそう言われました。直した方がいい、って。僕が同期の好きなところは、思っていることは——それが嫌なことであっても——ちゃんと言ってくれるところです」
帝京大の主将がどうあるべきかを定め、自分がそのようにあるためにどうあるべきかを整理してきた。
「どう直したか…。それは、わからないですけど、結構、楽観的に考えるようにしました。もともとは心配性で、どんどん自分で考え込んでしまうんですけど、『(万事を)大丈夫』と捉えるようにしたら、(落ち着いて)全体が見えるようになりました」
心身に負荷をかけ、本質的な逞しさを紡いできた。
脳内に霧がかかった時は、その様子を仲間に見せまいと母の美登利さんに電話で相談。実家で直径が「スマホの縦くらい」のハンバーグを食べさせてくれていた母には、小学1年で藤沢ラグビースクールに入ってからずっと応援してもらっていた。
周囲の力も借りて頂点に立った。これからは日本代表としてワールドカップに出るのを「夢」でなく「目標」として生きる。
取材・文●向風見也(ラグビーライター)
【記事】初キャップも期待される【大学ラグビー】ネクストジャパン7選! いよいよ選手権に登場する名門校のキーマンたち
【PHOTO】ラグビーW杯の主役候補を大特集!! 世界に名を馳せるトッププレーヤー30選!
【ラグビー】関係者からは「結論ありきでは」と不信感も… 世界的名将エディー・ジョーンズが日本代表HC就任もグラウンド内外に残る疑念