
球の曲がりを抑えて真っすぐ打つためにはインパクト時の「手の位置」だけを考えればいい!とアッキー永井コーチ。
簡単に真っすぐ打てるようになる、魔法のレッスンをご紹介します。
胸の高さが変われば
それと連動して
手元の高さも変わる
打ち出した方向からボールが左右に曲がる場合は、手元の高さをコントロールすることでヘッドをトゥ・ヒール方向にタテ回転させて、ボールの回転軸を調節しましょう。
スライスして右に曲がる人は手元が上がっているので、今よりも手元を低く抑える。反対にフックして左に曲がる人は手元が下がっているので、今よりも手元が高い状態でインパクトすることを目指してください。
手の位置が下がる
この場合も、手元だけでなく胸の位置と前後の体重配分を意識することで、手元の高さが変わるようにするのがポイントです。手元を下げるにはツマ先体重を意識して胸の位置を下げながらインパクト。手元を上げるにはカカト体重を意識して胸の位置を上げながらインパクトしましょう。
これによってインパクト時のヘッドの傾きが変わり、ボールの曲がりも変わります。
(広告の後にも続きます)
右曲がりを抑えるには
“前体重”で打つ!
アドレスではボールをトゥ寄りにセット
右曲がりを抑えるために手元を下げて打つには、ツマ先体重でインパクトするのがポイント。前のめりになって手元が低くなる

胸骨を下げながらインパクト

上体をボールに近づけるように、胸骨を下げながらダウンスイングするイメージをもつと手元も下がっていく
手の位置が上がる