英語で【直売所】は何て言う?「育てた野菜」などの英語もご紹介

英語で【直売所】は何て言う?「育てた野菜」などの英語もご紹介
「直売所」は英語で【farmers’ market】
ここで使われている[farmer]は「農家・農場主」などを意味し、[market]は「市場・商店」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「農家の市場」というニュアンスで直売所を表現するわけですね。
他にも、「直売所」の英語として[farmer’s market]や[farmers market]という若干表記を変更した表現も使われています。
例えば、「父は、自分で育てた野菜を、地元の直売所で売っている。」は英語で[My father sells the vegetables that he grows at the local farmer’s market.]などと言えるわけですね。
合わせて、季節になると直売所でも販売される【春菊は英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。