「イオンの弁当でおにぎりを作ってみたら…」罪悪感ゼロ!? 誰でも簡単に作れる“栄養バランス満点の完璧”な具沢山おにぎりができたの画像一覧

メニューが豊富でインバウンドも大絶賛するおにぎり。お手軽なコンビニおにぎりだけでなく、専門店にも大行列ができていて、世の中空前のおにぎりブーム。簡単なおにぎりだけど、自分で作ろうとすると、梅やシャケなどいつも限られた具材になってしまいますよね。

しかもおにぎりって、お米が多めになりがちで炭水化物の取りすぎというか、1つのおにぎりに対して具が1種類だと栄養バランスに欠けてしまいがち。そこでご提案したいのが、「誰でも簡単に作れる栄養バランス満点の完璧な具沢山おにぎり」です。

ベースとなるお弁当は?


材料はコンビニやスーパーなどで買ってきた、幕内系の具沢山なお弁当。ポイントとして、付け合わせに焼きそばやナポリタンなどが入っていないお弁当がいいです。というのも、焼きそばやナポリタンなどをおにぎりの具材として使うと、せっかく炭水化物少なめで作るという主目的に反するから。

今回は、イオンで買ってきた「鶏照り焼き重」(税込429円)で作ってみたいと思います。


「誰でも簡単に作れる栄養バランス満点の完璧な具沢山おにぎり」を作るのに、パーフェクトと思われるこの「鶏照り焼き重」お弁当。メイン具材は鶏もも肉の照り焼きです。


もはや親子重弁当と呼びたくなる鶏肉に添えられるタマゴ焼き。


メイン具材ではないけど、裏方としては重要すぎる仕事をこなす鶏肉そぼろ。


ちょっとした歯応えがよく噛む気にさせて、食物繊維も摂れるゴボウとニンジンのきんぴら。


スーパーのお弁当で定番となっている付け合わせの大根漬け。


食欲増進のピリリとした味付けの高菜漬け。

(広告の後にも続きます)

「完璧な具沢山おにぎり」の作り方


ゴハンには刻みのりとゴマが薄っすらとトッピングされています。そのお弁当のフタを閉じたままひっくり返します。


このお弁当箱は上底になっていて、それゆえに商品名には「重」の文字が入るのでしょうか。


2重めの底も剥がします。


フタの上でお弁当が裏返っていますが、そこにラップを広げます。


ラップの上から1重めの底だけ被せ、また裏返します。


この「鶏照り焼き重」はお弁当箱の底が2重なっているのもパーフェクトな理由。2重めに具材が盛られているので、1重めは汚れていないんです。


1重めのお弁当箱にはラップ。そのラップの上に広がったお弁当。ラップの端を掴んで折り返すようにして具材をまとめます。


ほらね、1重めのお弁当箱が汚れていないからこそ、ラップの外側も汚れていません。


だから手を汚さずおにぎりをむすぶことができるんです。