
・3通りで味見
で、さっそく『草加ポパソース』を試してみることに。今回は「ごはん」「ほうれん草のおひたし」「カップラーメン」を用意し、それぞれ草加ポパソースで食べてみたぞ。
トップバッターの「ごはん」に行く前に草加ポパソースをじっくり見てみると、どうやら「干しエビ」や「干し貝柱」が使用されている様子。見た目は干しエビなどが入ったラー油といった感じだ。
気になるお味はと言うと「魚介系の旨味が詰まった食べるラー油」という感じで、ごはんもガツガツすすんでいく。名前はポップだが味はかなり正統派で「ストロングスタイル調味料」という印象を受けた。
ただし、ほうれん草のおひたしとはそこまで合っていない。味の方向性は完全に魚介系なので、単体の野菜とは相性が良くはないのだろう。やや生臭さを感じた次第である。
一方でラーメンとはメチャメチャ合う! 最高!! 草加ポパソースを入れると入れないではスープのコクが全ッ然違う! 一般的なしょう油味のカップラーメンが激ウマスープに様変わりした。
草加ポパソースはかなり旨味が強い調味料なので、強みを活かすならラーメンなどの汁物がベストなのかもしれない。むしろ「ラーメン専用調味料」として購入するのもありだろう。
(広告の後にも続きます)
・正体
ちなみに埼玉新聞によれば『草加ポパソース』は、草加市のポパイというお店で販売されているそう。ご主人が20年ほど前に食べたラーメン屋にあった調味料に衝撃を受け、脱サラするほど入れ込んだとのことだ。
とにもかくにも『草加ポパソース』は旨味が凝縮したストロングスタイルの調味料である。特にラーメンとの相性は最高なので、気になる人はぜひどうぞ。都内で買えるのは多慶屋だけですよ!