【岩本輝雄】攻めあぐねたサウジ戦を見て「またか」と思った。サイドで手詰まりになったらどうする? もっとコンビネーションを高めたいね

[W杯最終予選]日本 0-0 サウジアラビア/3月25日/埼玉スタジアム2002

 負けなかったけど、勝てなかった。サウジ相手に0-0のスコアレスドロー。日本は攻めあぐねたまま、タイムアップを迎えた。

 サウジは5-4-1の布陣で、まずは守備を優先させてカウンター狙い。かなり割り切った戦い方だった。日本はポゼッションで優位に立って攻め込んだ。でも、決定的な場面は数えるほど。前半の前田、後半の伊東のシュートは決めたかったね。

 引いた相手に対しては、サイドを抉ったほうが効果的だ。実際、前半は左の中村が何度か鋭い突破を見せてチャンスを作った。でも、サウジは後半から“中村対策”でマジュラシを投入。この選手がやっかいだった。

 そこまでガンガン寄せてくるかっていうぐらい、中村にロックオン。激しかったね。あれだけスピーディに距離を詰められると、さすがの中村も難しかったと思う。

 これで日本の攻撃が多少、手詰まりになった印象がある。その場合にどうすればいいか。やっぱり周囲とどれだけ連動して、突破口を見出すかじゃないかな。

 後ろの伊藤でも、シャドーかボランチの誰かでもいい。中村にボールが入りそうな時に、その裏に抜けたりする。そうすれば、マジュラシも前に出るのを一瞬、ためらうだろうし、そこでわずかでもスペースができれば、中村もカットインできたりと、選択肢ができる。

 フリーラインで誰かが相手を引きつけて、ボールホルダーに空間を作る。そうしたコンビネーションにはまだまだ改善の余地があると思った。
【画像】日本代表のサウジアラビア戦出場16選手&監督の採点・寸評を一挙紹介! 最高点は初スタメンの20歳など4選手。MOMはリンクマンとなった15番
 前回のワールドカップでも、0-1で敗れたコスタリカ戦で相手は5バックで、日本は思うように攻撃を繰り出せなかった。今回のサウジ戦を見ていて、そのコスタリカ戦を思い出したし、「またか」とも思った。

 アジア予選で圧倒的な強さを見せている日本。ワールドカップ本大会では当然、相手に研究されるはず。中村だけでなく、左サイドには三笘もいる。ここが日本のストロングだなと対策される。そこで相手の戦略をいかに上回っていけるか。

 ワールドカップ優勝を目標に掲げる以上、戦力の底上げも大事だけど、タクティカルな部分もさらに見極めて、よりブラッシュアップしていければいいね。

【著者プロフィール】
岩本輝雄(いわもと・てるお)/1972年5月2日、52歳。神奈川県横浜市出身。現役時代はフジタ/平塚、京都、川崎、V川崎、仙台、名古屋でプレー。仙台時代に決めた“40メートルFK弾”は今も語り草に。元日本代表10番。引退後は解説者や指導者として活躍。「フットボールトラベラー」の肩書で、欧州CLから地元の高校サッカーまで、ジャンル・カテゴリーを問わずフットボールを研究する日々を過ごす。23年に『左利きの会』を発足。

【画像】絶世の美女がずらり! C・ロナウドの“元恋人&パートナー”たちを年代順に一挙公開!

記事:【セルジオ越後】サウジ戦で中村が孤立…4バックで連係を増やすべきでは? 相手が引いて守る展開では、高井の評価も難しい【W杯予選】

記事:「最後の質の部分が落ちた」。サウジアラビア戦で不完全燃焼の中村敬斗に求められる打開力と得点力のブラッシュアップ【日本代表】