【ご祝儀15万円】が気に入らず嫁を“貧困層”と罵る義母だが「おい!!」まさかの救世主が現れ…【義母との対立を避けるコツ】

家庭内の難しい問題の一つに、義母との関係があります。
義母の言動がときに、ストレスの原因となり、夫婦間にも影響を及ぼすことがあるでしょう。
今回は、そんなとき、対立を避けるためのコツに焦点を当ててみましょう。

【一方的な批判はNG】
義母の行動を一方的に批判する言葉は、やめましょう。
夫に相談する際は問題の焦点を絞り、具体的な解決策を提案するほうが、より現実的です。

【協力する姿勢が大事】
挑発的な言葉は、むしろ関係を悪化させる可能性があります。
「一緒に考えてほしい」など、協力を求める表現を選びましょう。

【自分の意見を伝える時の注意点】
義母の提案や行動に対して「こうしたいと思っているんだけど、どう思いますか?」というように、柔らかく自分の意見を述べるとよいでしょう。

【時には誰かの協力を得る】

「元々、裕福な家庭で育った夫と夫の家族とは、価値観の違いがありました。
しかし、あろうことか結婚式で義母がご祝儀を勝手に開封し、私側のご祝儀15万円にケチをつけ『貧困層』と罵ってきたのです。
流石に我慢できず言い返そうとすると、私の代わりに父親が『おい!!アンタには常識ってもんはないのか!?』と抗議してくれました」(女性)

義母との関係において、問題を抱えていても、攻撃的になるべきではありません。
相手への配慮を忘れずに、未来を見据えた解決策を探っていきましょう。

(愛カツ編集部)