
[J1第7節]鹿島 1-0 神戸/3月29日/県立カシマサッカースタジアム
ホームで昨季王者の神戸を迎え撃った鹿島は、レオ・セアラのゴールで1-0で勝利を収めた。
得点したL・セアラやアシストしたGK早川友基だけでなく、出場した全選手がそれぞれの特長を発揮したゲームでもあった。
その中心にいたひとりが、小池龍太だ。神戸戦では3節の新潟戦(2-1)のような華麗なシュートを放ったわけではないが、周囲の選手を活かす献身性に溢れるプレーが際立っていた。
4-4-2の右サイドハーフで先発した小池は、ここまでの試合以上に内側のレーンにポジションを取っていた。それは鬼木達監督の指示だけでなく、自身が意識していた点だという。
「セカンドボールの回収が試合の鍵になると思っていました。プレスバックでいかに切り替えの速さや、自分たちのにリズムを作れるかというのが大事な試合になると思っていました」
鈴木優磨とL・セアラの2トップに加え、左サイドハーフのチャヴリッチが最前線に並ぶ形もあったなか、バイタルエリアのこぼれ球の回収に注力していたという。
【動画】昨季王者を撃破したレオ・セアラの一撃!
さらに、この日はダブルボランチが樋口雄太と舩橋佑の組み合わせ。ともに動き回りながらボールを受け、テンポ良くつなぐプレーを得意とするため、ボランチのどちらかが動いて空いたスペースへのフォローも小池は担い、攻撃的な右SB濃野公人が大外のレーンを駆け上がりやすいポジショニングも的確であった。
「鹿島のスタイルを大きく成長させていくなかで、いろんな取り組みがあります。そのなかで自分の役割は柔軟にやっていく部分だと思いますし、必要とされているところ。あとはチームを勝たせる、上手くいかせる、そういった力が求められてると思う。勝てなければ交代させられると僕自身も危機感を持ってやっています」
神戸戦、特に前半は、そんな小池の周囲を輝かせる力が光ったゲームでもあった。
取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェスト編集部)
【画像】編集部が厳選! ゲームを彩るJクラブのチアリーダーを一挙紹介!
【記事】「これは可哀想」町田GK谷晃生がまさかのオウンゴール。バックパスを蹴ろうとしたが…「ガチか」「流石に心が痛い」などファン注目
【画像】鹿島の厳選ショット!神戸戦勝利でホーム無敗記録は27試合に更新!