kento fukayaプロデュース 芸人アイドルグループ「ZiDol」ライブで新曲「夜が笑う」初披露&MV撮影!

3月28日(金)東京キネマ倶楽部にて、ピン芸人・kento fukayaがプロデュースする芸人アイドルグループ・ZiDolのワンマンライブ『ZiDol ONEMAN LIVE in 東京キネマ倶楽部』が開催されました。

1曲目から会場は大興奮!


©吉本興業

ZiDolは、浦井のりひろ(男性ブランコ)、稲田美紀(紅しょうが)、ケツ(ニッポンの社長) 、中谷祐太(マユリカ)、高見(スーズ)から成る、“誰でも会える、お金にならないアイドル”をコンセプトに活動しているアイドルグループ。kento fukayaがプロデュースするアイドル強制発掘ドキュメンタリー「the idol」から誕生しました。 

場内が暗転し、フロアには色とりどりのペンライトが灯され、オープニング映像が流れると、客席からは「フ〜!」と声が上がりました。熱気が最高潮に高まったところで、カラフルなスーツに身を包んだ5人がステージに現れると、「ダリアマリア」でライブは幕を開けました。中谷が「行くぜ、鶯谷!」と煽り、間奏では稲田をフィーチャーした振り付けで魅了。


©吉本興業

歌い終えると、ZiDolの立役者・kento fukayaをMCに迎え、6人でトークを展開。kentoが「どうですか? ひさしぶりのワンマンは」と尋ねると全員が口を開けなくなるなど、さっそく疲れを見せるも、稲田が中谷の「行くぜ、鶯谷!」という煽りに対し「あれ、何なん?」と鋭くツッコミ。中谷は「ワンマンライブと言えば」と自身のライブ観を述べました。


©吉本興業

(広告の後にも続きます)

ZiDolメンバーはならではの軽妙なトークも!

東京キネマ倶楽部は昭和のグランドキャバレーだった施設を利用したライブハウス。その雰囲気の良さから今回のワンマンライブの会場として選ばれました。その歴史ゆえエレベータなどの施設に歴史が残っています。エレベータの扉が閉まるのが早いということを伝えようとした高見が「後ろ足が挟まった」と説明し、一同からツッコまれるなど、ZiDolメンバーは軽妙なトークでも場内を盛り上げました。

メンバーが着替えている間、kentoが“舞台で言うほどではないけど地味にキモい”という芸人の“小ニュース”を紹介。「景色のいい露天風呂に入っていたら知らないジジイに40分絡まれ景色見れずのぼせてダウン」(浦井)、「プロ球団の2軍選手からDMがくるが私服がダサくて既読無視」(稲田)、「キャリーケースにシーパップを入れて空港に行き、ガスボンベ持ってますかとテロリストに間違えられる」(中谷)などが紹介されたほか、kentoのモノマネも披露され、笑いで時間をつなぎました。