
男性に生まれ、男性社会で生きてきた筆者。
これまで会社員や自営業、社長や会長など、国内外を問わずさまざまな立場の男性と関わってきました。中でも印象的だったのが、男の本音を体現するかのように強烈だった「経営者界隈」です。
今回は、経営者たちとの会食や接待などで筆者が垣間見た、「女性に対する男の本音」の一部をご紹介します。ドン引きする内容なので、覚悟してお読みください。
「本音と建前」が前提の日本文化
大半の方は、「本音と建前」を使い分けて日常生活を送っていると思います。特に自分の欲望を丸出しにしたり、性に関する露骨な話をしたりするのは、タブー中のタブーですよね。
特に男性は、人前で自分の性癖や性欲をさらけ出すと、ハラスメントになるだけでなく、へたをすれば犯罪になります。ですから、性的なことに限らず、自分を抑圧しながら建前で生活している男性は少なくありません。
しかし、だからこそ女性には「男の本音」が見えにくい部分もあります。
今回お話しするのは、そういう「女性からは見えにくい男性の(えげつない)本音」についてです。
ほとんどの男性は、女性に対して大なり小なりさまざまな偏見や願望や欲求を持っています。それを典型的に象徴するのが「アダルトコンテンツ」や「性風俗」などの性産業です。
日常生活で自分の性癖を語ったり、風俗店でどんな遊びをしているのかを語ったりしたがる男性はあまり多くありません。なぜなら、そういう行動は慎むべき行為、あるいは恥ずべき行為という自覚があるからです。
ところが不思議なもので、国籍を問わず経営者界隈の一部では「常識」や「恥じ」や「本音と建前」のタガが外れている人や、タガが外れたような状況に陥るようなケースが珍しくありません。
むしろ、特殊な(本来は恥ずべき)体験を共有することで絆が深まる──という風潮さえあります。
こういう風潮に中にいる人たちは、まさに「男のどぎつい本音」をありのままに体現しています。
彼らは、言うなれば「恥じることをやめてしまった男の成れの果ての姿」といえるかもしれません。
経営者という特殊な立場により化けの皮がはがれただけであり、ほとんどあらゆる男性が彼らのように「引くレベルの本音」を、潜在的に持っているはず。
彼らを反面教師とし、あるいは教訓として、私たち男性は自分自身の男としての在り方を改めて自問自答する必要があります。併せて、女性には「ヤバい本音を隠し持つヤバイ男」の餌食にならないよう、十分な知見を養うヒントにしていただければと思います。
前置きが長くなりましたが、ドン引きレベルの「男性の本音」を次項から紹介していきます。
(広告の後にも続きます)
男が隠している3つのヤバい本音
大半の男性が、潜在的にも顕在的にも女性に対し、願望や偏見やファンタジーを抱いています。その中でも代表的な3つの例を解説します。
1.女性は男の性欲を受け入れるべき
もちろんすべての男性や経営者が「女性は男の性欲を受け入れるべき」と思っているわけではありませんが、残念ながら、社長、会社員、フリーター、大学生など、社会的な立場に関わらず非常に多くの男性が女性に対してこのように思っているのが現実です。
現に、アダルトコンテンツや性風俗を利用する男性の多さがそれを物語っています。
彼らは「合法的なら女性の尊厳を踏みにじっても良い」「女性の威厳や人権を尊重する必要はない」と思っているのかもしれません。でなければ、とてもではありませんがアダルトコンテンツや性風俗サービスを通して女性を性的に消費できないでしょう。
「合法的ならOK」という判断基準で、女性を性的に搾取しても良いと考える男性の多さは、倫理的にかなり危機的な状況であり、女性からすれば脅威でしかないはずです。
2.女性は男性をケアするべき

「ママにおっぱいをもらい、ママに離乳食を作ってもらい、ママに抱っこしてもらう赤ちゃん」のような感覚が抜けていないのか、いい歳をしたおじさんになっても女性にケアしてもらうのが当たり前だと思っていたり、女性がケアしてくれないと不機嫌になったりするヤバい男が、この社会には普通に存在します。
たとえば、職場の女性スタッフに対し、当たり前のようにお茶を淹れさせたり、酒の席で当たり前のように女性に酌をさせたりするおじさんが典型的です。
言うまでもなく、セックスをさせてもらえないとふてくされる男や、家庭の食卓で自分の妻に対して「めし!」「ビール!」と雑に命令する男も同類です。
3.女は男を幸せにするべき
「君を必ず幸せにする」という言葉は、古今東西もっともポピュラーな、男性から女性に贈られるプロポーズの決めゼリフです。しかし、使い古され過ぎて形骸化してしまったのか、覚悟をもってこの言葉を口にする男性はまるで絶滅してしまったかのようです。
女性を幸せにするどころか、むしろ自分の満足のために女性を利用し、パートナーを搾取する男性の多さに辟易しているのは筆者だけではないはず。
男のために性を差し出し、男のために生活を差し出し、男のためにキャリアを差し出し、男のために尊厳を差し出す。
男が女に対してこんなことばかり求めていては、女性は男を愛するどころかむしろ憎む一方でしょう。
ところが、「それが当たり前だから」「そういうものだから」と思考停止した男は、愛する女性に愛想を尽かされていることにも気付かず、自分勝手でわがままな感覚を正そうとしません。
「女にモテたい!」と言う割に、女性に優しくできない男性の多さに筆者は違和感を覚えるばかりです。
「愛されたいなら、愛されることをしなさい」というシンプルな話なのですが、どうしてもそれができない男性が少なくありません。
断言しますが、女性から愛される男性の特徴は「女性の幸せを第一に考えられる」に尽きます。