やなせたかし関連音楽作品二作が復刻配信決定!オリジナルソング集『ノスタル爺さん』やなせたかしがジャケットを手がけたボニージャックス『手のひらを太陽に』が4月2日より配信開始

「アンパンマン」の作者として知られるやなせたかしによるオリジナルソング集『ノスタル爺さん』と、やなせたかしがジャケットを描き自身が作詞も手掛けた代表曲「手のひらを太陽に」を収録した、ボニージャックス『手のひらを太陽に ボニージャックス・ゆうえん地』が、2025年4月2日に復刻配信開始となった。

現在、やなせたかし夫婦をモデルにしたドラマがNHK連続テレビ小説「あんぱん」として好評放送中で、やなせ自身の人生にも焦点が当たり注目を集めている。漫画家・絵本作家・詩人・デザイナーなどマルチに活躍していたやなせたかしは晩年(2003年)に自作の楽曲で歌手デビューし、オリジナルソング集をリリースしていた。このオリジナルCD『ノスタル爺さん やなせたかし オリジナルソング集』は、ほぼすべての曲の作詞作曲を手がけたオリジナルソング集。そして男性コーラスグループ、ボニージャックスによる『手のひらを太陽に ボニージャックス・ゆうえん地』は全20曲のこどものうたを集めた珠玉のレコードとして1969年に発売されたタイトル。やなせ自身が作詞した「手のひらを太陽に」は60年以上経った今もなお愛される名曲だ。両作品でやなせが手掛けたジャケットイラストにも注目だ。今回復刻配信となった両作品で、ぜひやなせたかしの世界観を音楽で楽しんでほしい。

■やなせたかし『ノスタル爺さん やなせたかし オリジナルソング集』



アルバムタイトルにもなった楽曲「ノスタル爺さん」は当時84歳だったやなせたかしが同世代にまつわる悲哀をおもしろくおかしくそして切なく歌ったもの。やなせたかしの哲学が込められた楽曲で、そのほかにも「生姜ない」「殺し屋ダンディー」「そして」「この世は夢か」は、やなせの熱のこもった貴重な独唱を聴くことができる。とくに「アカシヤの木の下の犬」の詩は、犬のウンコを人間の罪や業などに喩えていると思われるもので、用を足した後形だけ砂をかけて逃げるようにその場を立ち去ろうとする情景描写も含めて見事。ある意味パンキッシュなやなせの叫びも相まって唯一無二のやなせたかしワールドが炸裂している。多くの作詞を手掛けたやなせたかしの代表曲のひとつにもなったボニージャックスの「手のひらを太陽に」をセルフカバーし、ボニージャックス、大和田りつこ、岡崎裕美と合唱。ボニージャックスは、作詞者のやなせたかしと夢の共演を果たしている。

やなせは、当時このCDを作ったきっかけをこう述べている。

「歌手の大和田りつこさんと岡崎裕美さんのミュージカルの作・構成をしたんですね。しかし出演者がたった二人で衣装がえも頻繁にあるから暗転の空白が長すぎる。仕方がないので作詞作曲して、ぼくも歌うことになりました。作詞はとにかくとして作曲と歌手なんて夢にさえも見たことはありません。(中略)あくまでも人生のお遊び、もう晩年ですから冗談半分です。」(CDブックレットより抜粋)

【共演歌手の大和田りつこ、岡崎裕美のコメント】


どんな時でも、どんなところでもちょっぴりでも時間があると、やなせ先生は自作の歌を歌っていらっしゃいました。タクシーの中、新幹線の中、お寿司屋さん、レストラン…誰がいようと、誰に聞かれようと、楽しそうに歌って、いつの間にかまわりも、笑顔になっていました。出来上がったばかりの新曲も、歌詞が全て入っていてスラスラと歌って聴かせてくださいました。

先生は絶対音感が備わっていることも、多分有名な?お話です(笑)「ノスタル爺さん」のレコーディングの折、ヘッドフォンから流れるカラオケに合わせて、歌唱のレコーディングの本番がスタート。素晴らしい歌声で、見事に歌い上げられたそのあとに「音が何にも聞こえなかったよ」と先生。なんとヘッドフォンのコードが繋がっていなくて、先生の耳には無音だったことが判明!なのに、始まりとテンポのガイドだけで、しっかりとした音程で歌い上げ、スタジオにいた全員が椅子から転げ落ちるほど驚いたことがありました。もちろん、あまりに素晴らしい歌唱でしたので、そのままOKテイクになったと記憶しています。先生のいらっしゃるところは、歌声があふれ、楽しくて、愛おしい空間でした。

(大和田りつこ)


やなせたかし先生との出会いは40年前、日本童謡協会主催の「童謡祭」でした。その後、全国各地で「ギャラリーコンサート」「知的童謡コンサート」「アンパンマンミュージアム杮落しコンサート」等で共演させていただき、先生との音楽活動がライフワークとなりました。

このCDに収録されている先生の歌唱は、見事に全てテイクワンOK!録音スタジオは大拍手の嵐!その歌声には“生きる力と魂”を感じます。

楽曲の特徴は、全曲「短調」であるということ。短調の概念を覆し、明るく力強く、どこまでもポジティブで、勇気と希望が溢れています。まさに人を幸せに導き、喜ばせることへの「愛」の結晶です。先生からの熱いメッセージとしてじっくりお聴きくださいね。

(岡崎裕美)




■ボニージャックス『手のひらを太陽に ボニージャックス・ゆうえん地』



やなせたかしがジャケットを手がけたボニージャックスの『手のひらを太陽に ボニージャックス・ゆうえん地』もあわせて復刻配信となった。男性コーラスグループ、ボニージャックスが歌うこどものうたは必聴だ。当時誰もが知る名曲が収録されている。

やなせたかしが作詞し、いずみたくが作曲した「手のひらを太陽に」は、宮城まり子が歌唱し1962年にNHK『みんなのうた』で放送され、その後1965年にボニージャックスによってレコードが発売、紅白歌合戦で披露されるなど大ヒット。

【玉田元康(ボニージャックス)のコメント】


やなせたかしさんとボニージャックス

「手のひらを太陽に」この歌は、生きとし生けるもの全てこの地球の仲間だという、やなせたかしさんの中心にある思いそのものです。この歌は、初演は宮城まり子さんでしたが、ボニージャックスが歌って世に広く知られるようになりました。この歌を契機にやなせたかしさんと我々は「ドレミファ音楽館」というタイトルのもと、当時全国のお母さんたちが立ちあげた親子劇場なる組織の要請で全国各地を行脚しました。楽しい懐かしい思い出です。公演の内容は、われわれの歌やあそびの他、やなせさん作の絵描き歌、それに一番の呼び物は「やさしいライオン」のスライドミュージカルでした。やなせたかし作詞作画、磯部俶(われわれのグリークラブ以来の師匠)作曲で、常に親子客の感涙と感動をよぶ作品でした。

この「やさしいライオン」を絵本にしようということになり、われわれが親しくしていたフレーベル館に紹介して絵本化となりました。これがなければ後にやなせさんがフレーベル館に持ち掛けたアンパンマンの企画もなかったかも(?)

やなせさんの詩には沢山の作曲家による曲がありますが、我々にとっても「さびしいカシの木」「愛その愛」、それにコミックな子どもの歌等々すべて大切な財産です。やなせたかしさんありがとう。

玉田元康(ボニージャックス)




<商品情報>





【タイトル】ノスタル爺さん やなせたかし オリジナルソング集

【配信日】2025年4月2日(水)

【品番】NOPA-7359

▼音楽配信はこちら

URL:https://king-records.lnk.to/yanase_nosutaru

1.ノスタル爺さん(歌:やなせたかし、ボニージャックス、大和田りつこ、岡崎裕美)

2.おいしいねソング(歌:大和田りつこ、岡崎裕美)

3.生姜ない(歌:やなせたかし、大和田りつこ、岡崎裕美)

4.殺し屋ダンディー(歌:やなせたかし)

5.赤ヅキンナルシズムソング(歌:岡崎裕美)

6.いのちは続く(歌:大和田りつこ)

7.そして(歌:やなせたかし)

8.ガラスの靴(歌:やなせたかし、大和田りつこ、岡崎裕美)

9.この世は夢か(歌:やなせたかし)

10.パンプキンプリンセールスソング(歌:岡崎裕美)

11.アカシヤの木の下の犬(朗読と歌:やなせたかし)

12.これが愛(歌:やなせたかし、大和田りつこ、岡崎裕美)

13.手のひらを太陽に

(歌:やなせたかし、ボニージャックス、大和田りつこ、岡崎裕美)

14.おいしいねソング(メロカラ)

15.ノスタル爺さん(メロカラ)

1~10、12 作詞:やなせたかし 作曲:ミッシェル・カマ

11 作詞:やなせたかし 作曲:ミッシェル・カマ、いずみたく

13 作詞:やなせたかし 作曲:いずみたく

※ミッシェル・カマはやなせたかしのペンネーム




【タイトル】手のひらを太陽に ボニージャックス・ゆうえん地

【配信日】2025年4月2日(水)

【品番】NOPA-7437

▼音楽配信はこちら

URL:https://king-records.lnk.to/tenohira

1.手のひらを太陽に

2.山寺の和尚さん

3.おもちゃのチャチャチャ

4.おかあさんの顔

5.幸せなら手をたたこう(アメリカ民謡)

6.ケロヨン・ソング

7.アパッチ・アワワ

8.ぽんこつマーチ

9.歌のえほん体操

10.ちいさい秋みつけた

11.大という字

12.空気がうまい

13.つりかわさん

14.ふうりん

15.どうぶつえんは38ど

16.山へ登ろうよ

17.まわる地球はいそがしい

18.おはなしゆびさん

19.おもちゃのラッパ

20.アイスクリームの歌

NHKみんなのうた「手のひらを太陽に」「山寺の和尚さん」「おかあさんの顔」「ぽんこつマーチ」「山へ登ろうよ」。NHKうたのえほん「おもちゃのチャチャチャ」「歌のえほん体操」「ふうりん」「おはなしゆびさん」「おもちゃのラッパ」。その他テレビヒット曲「幸せなら手をたたこう」「大という字」「つりかわさん」「アイスクリームの歌」、木馬座アワー「ケロヨン・ソング」、ちびっ子のどじまん「ぽんこつマーチ」など。