
・魅力その③ こだわりのメーカー
そんな “コンビニで売ってるわりには完璧な和菓子(草もち)” を作り上げたのが、北海道のメーカー「十勝大福本舗」である。同社のホームページをご覧いただければわかると思うが、和菓子へのこだわりは相当なもの。
たとえば、
「十勝大福本舗では本社工場にて小豆を炊き、和菓子を製造しています。和菓子によって粒あんの炊き方を変え、それぞれの特性にあった餡に仕上げています」
と書いてある。そして、そんなこだわりまくった和菓子が、なんとセブンイレブンに常時置かれているのである。こんな幸せなことあるか。いや、ない。
そんなこともあり、私は週に数回、それこそ出社する時にはほぼ必ず『よもぎ香る草もち』を食べているのだが、ある時、草もちの横に、実にウマそうないちご大福が並んでいた。
なんとなく気になり、そのパッケージを裏返すと……
あの「十勝大福本舗」!!!!!!!!!
もうこの時点で「絶対にウマい」は確定なのに、追い打ちをかけるように……
脂質0.2g!!!!!!!!
あの草もちよりも脂質が低いときた!
そして食べてみたら……こりゃヤバイ……! となり、ふと “気づいたら食べている” 状態にまでなってしまったのである。もっとも、いちご大福だけではなく、草もちも同時に買ってしまうが……。
いずれにしても、十勝大福本舗の和菓子にハズレなし。そして、そんなメーカーの商品がセブンで買えるという事実を、もっと幸せに感じた方が良いと思う。
ちなみに、私が社内で「コンビニ行ってきます」と言うと、同僚たちは「またかセブンか」と思うらしい。
私の「コンビニ行ってきます」は、「十勝大福本舗の和菓子を買ってきます」、つまり「北海道に行ってきます」と同意語なのだ。
飛行機なしで行ける北海道が、すぐそこのコンビニに置いてある。やはり日本は、すごい国だ。