
普段から納豆をよく食べていることが知られている俳優の木村拓哉さん。
以前、納豆のおいしい食べかたについて語り、話題になったことがありました。
■「プラスチック容器の中で一回起こす」
木村さんのYoutubeチャンネルでは、過去に放送された『木村さ〜〜ん!』(GYAO!)のアーカイブを配信。2024年3月に配信された動画では、納豆のおいしいレシピに挑戦しました。
そこで、木村さんは納豆を食べる際に「プラスチック容器の中で一回起こすんです」と、一度容器の中で軽くかき混ぜ、器に入れてからさらにかき混ぜるとレクチャーします。
関連記事:木村拓哉が絶賛した“カップ焼きそばの食べ方” 「旨い」「パス出し合ってる」
■納豆は器に移して食べる
スタッフから「もう良いんじゃないですか?」と声をかけられるも、木村さんは「俺、結構かき混ぜますからね」とこだわりを見せます。
そして「僕は皆さんにちょっと言いたいのが、納豆の入っていたプラスチック容器のなかで、このかき混ぜ作業を終わらせる方たちが多いと思うんですけど、納豆がおいしくなくなっちゃうので、器に移してかき混ぜて食べていただけたらなっていう風には思いますね」と話しました。
関連記事:木村拓哉が絶賛した“カップ焼きそばの食べ方” 「旨い」「パス出し合ってる」
■約2割「納豆を器に移して食べている」
そこで、Sirabee編集部が全国の10代~60代の普段納豆を食べる男女503名を対象に「納豆」に関する意識調査を行ったところ、全体で23.4%の人が、木村さんと同様に「納豆を器に移して食べている」と回答。

その回答の割合を男女別に見ると、女性が20.5%に対して、男性が26%と、女性に比べて男性の該当率がやや高い結果となりました。
関連記事:隠し味が決め手! ミツカン公式「やみつき納豆ごはん」は美味しくて箸が止まらない…
■30代男性「パックのままだとなんか違う」
編集部が話を聞いた30代男性は「日頃からよく納豆を食べますが、必ず器に移して食べています。習慣だったのでとくに理由はなかったのですが、パックのままだとなんか違うなってなります」とコメント。
一方で、30代の主婦は「納豆を器に移すことはしませんね。洗い物が面倒なので…」と話しました。
生活スタイルによって難しいことはあるかもしれませんが、「料理は器から」という言葉もあるため、一度試してみても良いかもしれませんね。
関連記事:隠し味が決め手! ミツカン公式「やみつき納豆ごはん」は美味しくて箸が止まらない…
■動画「納豆」に合う最高のアレンジレシピ
(取材・文/Sirabee 編集部・丸井 ねこ)