1日3セットで骨盤の歪みが整う。続けるほど【下半身太りの予防につながる】簡単ストレッチ

太ももやお尻の肥大など“下半身太り”に悩まされている方は少なくないでしょう。実は多くの場合、その要因は“骨盤の開きや歪み”。しかも骨盤の開きや歪みはO脚やX脚、冷えなどの原因となることもあります。そこで習慣に採り入れたいのが、骨盤の歪みを整える簡単ストレッチです。

骨盤の歪みを整える簡単ストレッチ

(1)壁に片手をつけて立ち、壁側の脚を体の後ろ側にクロスさせて足首を床につける

(2)反対側の手で腰を支えながらお尻を落としていき、クロスした後ろの脚を伸ばすところまで伸ばした状態で15秒間キープする

脚を変えて同様に行い、“1日あたり左右各3回を目安”に実践します。なお、期待する効果をきちんと得るためには、お尻を落としていく際に「骨盤を正面に向けたままお尻を真横に伸ばすイメージで行うこと」がポイント。骨盤が正面ではなく壁側に向かないように注意しましょう。また、「床につけている足首の外くるぶしを地面につけていくようにするようにすること」も大事なポイント。ただしその際はクロスしている脚のひざが曲がりがちなので、ひざを真っ直ぐキープすることを心がけてくださいね。<ストレッチ監修:金井俊記(トレーナー歴6年)>

🌼骨盤の位置を整えることが鍵。1日1セット【下半身を痩せやすい状態へ導く】簡単習慣