平川亮、初の鈴鹿F1でレギュラー上回る12番手「チームからは良い仕事をしたという評価をもらった」中嶋一貴らも走り見守る

 F1日本GP初日のフリー走行1回目では、アルピーヌのリザーブドライバーを務める平川亮がレギュラードライバーであるジャック・ドゥーハンのマシンに乗り込む形で鈴鹿サーキットを走った。タイムでは僚機に乗るピエール・ガスリーを上回り、チームからも良い評価を得たようだ。

 TOYOTA GAZOO Racing(TGR)のドライバーとして世界耐久選手権(WEC)最高峰クラスを戦う平川は、昨年マクラーレンのリザーブドライバーを担当し、旧車テスト(TPC)を経てアブダビGPでF1公式セッションデビュー。その後のポストシーズンテストには、TGRが提携を結ぶハースから参加し、F1マシンでの経験値を積んだ。

 そして平川は今年からアルピーヌのリザーブドライバーに就任し、日本GPではFP1に出走することとなった。

 母国のファンを前にF1という大舞台を走るとあって、週末を前に「まさに夢が叶う瞬間」と語っていた平川。実際にコースへ走り出す前には緊張もあったという。しかし、気持ちを切り替えて満足のいくセッションをこなすことができたと語った。

「セッション前は緊張していましたが、ヘルメットを被ってクルマに乗り込んでからは周りの音も聞こえなくなって、本当に集中して走ることができたと思います」

 FP1終了後、平川はそう語った。

「まだ鈴鹿をF1で走ったという実感はあまり湧いていませんが、しっかりと与えられたことはこなせましたし、非常に満足しています」

 平川はFP1をミディアムタイヤで走り出し、クールダウンラップを挟みながら1分31秒台のラップを刻み、10周でピットイン。この時点ではガスリーのペースに0.6〜0.9秒程度届かなかった。

 しかしソフトタイヤでの走行で平川は、まず1周目に1分30秒台までタイムを更新すると、続くアタックで1分29秒392をマーク。ガスリーを0.153秒上回り、総合順位でも12番手となった。

「ミディアムタイヤでの最初の走行はクルマが思ったよりも速くて、それに合わせるのが大変でしたが、ソフトタイヤでの2回目のアタックは結構良いタイムを出せました。もちろん完璧ではなく、もっと上にいけたかもしれません。シケインで少しロスが多かったですが、高速、中速コーナーはすごく良かったです」と平川は続けた。

「もちろん、レースなのでタラレバはありますが、良かったと思います」

 そしてチームからの評価について平川はこう語った。

「僕が言うことではありませんが、いい仕事をしたという評価をいただきました。ジャックは乗れませんでしたが、ジャックにもこういう感じだよというフィードバックをして、チームに貢献できたかなと思います」

 ガレージでは平川の走りを家族や、カート時代からの親友であり世界ラリー選手権(WRC)にTGRから参戦する勝田貴元、FIA F2にTGRドライバーとして参戦する宮田莉朋、そしてTGR Europeの副会長であり元F1ドライバーの中嶋一貴が見守った。

 平川のFP1での走りについて中嶋副会長は次のように評価した。

「鈴鹿のFP1というのは特別な舞台ですが、ある意味当たり前になりつつあるのかなと思います。何よりも内容がすごく良かったのではないかと思います」

「タイヤが良い状態というのはそれほどたくさんある機会ではないので、その中でチームメイトを上回るタイムを出すというのはすごく大きなことだと思います。セッションの進め方も含めてすごく落ち着いており、平川らしい走りができていたと思います」

 また中嶋副会長は、ロングランに関して平川は伸びしろが残っているとしつつも、予選想定プログラムで強力なラップを刻んだと指摘した。

「ロングランの方はおそらく、まだまだ学ぶところが沢山あると思います。テストでは中々できない部分でもあると思います」と中嶋副会長は言う。

「しかしF1の1番難しいところは、1発のタイムを出すというところにあると思います。それであれだけ見せることができたというのは素晴らしいと思います」

 FP1での計24周では「走り足らない」という平川。願うことならもう1セッション走りたいか? と聞かれると、「レースも出たいですよね」と口にした。

 平川は今後のFP1走行についてチームとはまだ話していないと語る一方で、今回の好結果を元に「もちろん、何かしらには繋げていきたい」と語った。

 なお、続くFP2で激しいクラッシュを喫したドゥーハンは、予防的なメディカルチェックで土曜日以降の走行に問題がないと判断されたため、平川はリザーブドライバーとして引き続きガレージで走行を見守ることとなる。なおアルピーヌのガレージには新しいモノコックが持ち込まれるシーンが目撃されており、モノコックも含めてマシンを再構築する必要があるのかもしれない。