「金欠でピンチ!でもちゃんと食べたい……!」そんなときに頼れるのが、1品あたり“ほぼ100円”で作れる節約レシピたち。
今回ご紹介するのは「メンズレシピ」から厳選した、節約だけじゃない満足感抜群の3レシピ。思わず「ウソでしょ!?」と驚くアイデアとおいしさに、ハマること間違いなしです!

(※写真はイメージです)
【レシピ①】これは完全にタン塩!?「エリンギのねぎ塩焼き」
最初にご紹介するのは、食感と香ばしさがクセになる、エリンギのねぎ塩焼きレシピ。ごはんにもビールにもぴったりな、100円ほどで作れるとは思えない満足感です。
エリンギのねぎ塩焼き

材料(2人分)
エリンギは繊維に沿って縦にスライスし、小麦粉を薄くまぶします。フライパンにごま油を熱し、エリンギを押しつけながら焼き、両面に焼き色をつけましょう。ねぎ塩だれを上からかけて、仕上げに黒胡椒をたっぷりと。
▼詳しいレシピはこちら
エリンギのねぎ塩焼き
【レシピ②】見た目も味も“うなぎ級”!「ちくわの蒲焼き丼」
続いては、ちくわを開いて焼くだけで、うなぎの蒲焼き風に仕上がるコスパ最強レシピ。うなぎのタレを絡めて焼くことで、見た目も香りもそっくりになります!
ちくわの蒲焼き丼

材料(1人分)
ちくわは縦に開き、横方向に細かく切れ目を入れてからフライパンで焼きます。タレを加えて絡め、別に炒めた卵そぼろをごはんにのせて、ちくわをトッピングすれば完成です。
▼詳しいレシピはこちら
ちくわの蒲焼き丼
【レシピ③】レンジで本格「もやしのあんかけ」
最後は、包丁不要・火も使わないのに本格的な味わいが楽しめる、町中華風のあんかけもやし。電子レンジで3回加熱することで、ダマにならずにとろみがつくというテクニックが光ります。
もやしのあんかけ

材料(1人分)
材料をすべて耐熱ボウルに入れ、水溶き片栗粉を加えて混ぜます。レンジで3回に分けて加熱し、その都度しっかり混ぜるのがポイントです。
▼詳しいレシピはこちら
もやしのあんかけ
■まとめ
今回は、100円ほどで作れるとは思えないユニークなレシピをご紹介しました。節約しながらも食べ応えのあるものを食べたい、そんなときこそ試してほしいレシピです。

金欠ピンチのお助けごはんとして、ぜひ取り入れてみてくださいね!
※情報は掲載時点のものです。
<取材・編集:GourmetBiz編集部>