
夫婦間でのコミュニケーション不足は、関係に亀裂を入れることがあります。
一方的な育児、家事負担やパートナーからの心無い一言は、深刻なストレスを生む原因となります。
今回は、そんな状況での対処法を探ります。
【自身の感情の整理が先決】
夫からの思いもよらない発言に心を痛める前に、まずは自分自身の感情を正しく理解しましょう。
感じた苦痛や不満を認識することが、今後の行動を決定づける第一歩です。
【冷静な会話を目指して】
感情が高ぶった状態では、冷静な対話は難しいため、お互いが冷静になれるタイミングで話し合いを持つことを心がけてください。
問題の本質に迫り、互いの理解を深めることが、解決への近道となります。
【夜泣き問題での一方的な負担】
「子どもの夜泣き対応で精神的にも肉体的にも疲れ切っていたとき、夫から非難されたことがありました。でも、その数日後に夫が『もっと協力するべきだった』と反省する姿を見て、少しだけ希望を持ち始めました」(女性)
【第三者のサポートを活用】

「体調が悪かったので、夫に「食べやすいもの買ってきて」とお願いしたんです。
そしたら、ハンバーガーにからあげ、ラーメンのセットを満面の笑みで差し出されて。
まったく悪びれる様子がなく、思わず「えっと…」と戸惑ってしまいました」(女性)
夫婦間での問題は、必ずしも一方の努力だけで解決するものではありません。
双方が率直に思いやりを持って接することで、徐々に理解を深め、信頼を取り戻すことが可能になるでしょう。
(愛カツ編集部)