
食事制限しても脚がなかなか痩せていかないのは、太もも側の「内転筋群」の筋力低下や「股関節」が凝り固まっていて、代謝や運動量が落ちているのが原因の1つ。そこで習慣に採り入れたいのが、内転筋群の強化、股関節の柔軟性UPに効果を期待できる簡単ストレッチです。習慣化させることで、骨盤の安定やO脚の改善など美脚作りにもつながっていきます。
内転筋群を強化&股関節の柔軟性を上げる簡単ストレッチ
(1)直立した状態から脚を肩幅より少し開いて、胸の前で手のひらと両ひじを合わせる

▲手のひらとひじをくっつける際は“手のひら→ひじ”の順に合わせていくとスムーズに行えます。なお、手の平からひじまでぴったりつかなくてもOKです
(2)(1)の姿勢をキープしたまま腰を落としていき、ひざが直角になったところで15秒間キープする

その後ゆっくり腰を上げて(1)の姿勢に戻って同じ動きを2回繰り返します。なお、期待する効果をきちんと得るためには大「ひざとつま先の両方が外側に向いていること」がポイント。どちらかが内向きになっていると、ひざを痛める可能性があるので注意しましょう。また、ひざを曲げる際に背中が丸まってきてしまいがちですが、「背中を常にまっすぐにキープしておくこと」も大切。胸の前で腕をきちんと合わせておくことで骨盤のブレを防ぐことができ、背中が丸まるのを防げますよ。<ストレッチ監修:金井俊記(トレーナー歴6年)>