
「人気を集めるダブルキャブの4WD」三菱自動車“トライトン”が運転支援技術の機能向上、新カラー追加でアップデート!の画像一覧
三菱自動車の1tピックアップトラック「トライトン」が一部改良された。その内容は運転支援技術の機能向上や新たなボディカラーの設定などで、わずかながら車両価格が引き上げられた。
ダブルキャブの4WD車として日本市場で12年ぶりの復活
トライトンは1978年に発売されたフォルテをルーツとする1トンピックアップトラック。初代モデルから45年間で5世代にわたり約570万台を生産、世界約150ヵ国で販売してきた三菱自動車の世界戦略車だ。
新型トライトンは「Power for Adventure」という商品コンセプトのもと、内外装デザインからシャシ、ラダーフレーム、エンジンなどを一新し、2023年7月より生産工場のあるタイで販売が開始された。
2024年2月にはダブルキャブの4WD車として日本市場でデビュー。ピックアップトラックとして12年ぶりの日本導入で、マリンスポーツやキャンプなど本格的なアウトドアアクティビティで大活躍。冒険心にあふれる三菱自動車らしいモデルとして人気を集めている。
(広告の後にも続きます)
ユーザーのニーズに応えた中身のある進化で魅力アップ
今回の一部改良は熟成、進化といえるもので、レーダークルーズコントロールシステム(ACC)の作動下限速度を停止(0km/h)まで拡大した。これにより、ドライバーは渋滞時に自ら速度調整することなく車両を停止させることができる。
また、「GLS」グレードに高輝度な「インパルスブルーメタリック」のボディカラーを新たに設定。ユーザーからの要望に応え、キャビンとカーゴスペースの一体感を高めるスタイリングバーのレスオプションを設定した。
これに伴い、車両価格は¥7,700〜¥8,600アップしている。
■三菱 トライトン モデルラインアップ(車両価格は税込み)
- GLS:¥4,988,500
- GSR:¥5,408,700