これは “当たり” だ! 「アマハガン ウィスキーハイボール」はコンビニハイボール缶最優の一角!! スモーキー感と飲みやすさの両立

近所のファミマで酒コーナーを漁っていると、実に興味深いものを見つけた。「アマハガン ウィスキーハイボール」だ。価格は327円。

えっ、コンビニのハイボール缶でアマハガンってマジ? 一般人にどれくらい認知されているんだ……? まあ、最初からウィスキー党向けに売ってる可能性はある。

何にせよこれは試さずにはいられない。さっそく飲んでみることに。

・長濱蒸留所

アマハガンと聞いてピンとくる一般人は、滋賀県民か、普段からウィスキーを好んで飲む層の2択だろう。これは滋賀県の長濱蒸溜所が売っているウィスキーのブランドだ。

私は特にピート臭の強いウィスキーしか飲まないのだが、4年ほど前にアマハガンを知り、「アマハガン ワールドモルト エディション ピーテッド」というバージョンを飲んだのだ。

それはブレンデッドウィスキーとしてよくできていて、非常に好印象だった。初見で美味かったので、以来、私のアマハガンシリーズへの信頼は厚い。しかしコンビニのようなあらゆる人種がやってくる売り場では、ネームバリューも重要だと思う。

アマハガンは、例えばアードベッグやタリスカーなどのように、その辺のスーパーでも見かけるようなものではない。ブランド自体が新しい方なので、一般の知名度は低いと思われる。

よくわかんないという理由でスルーされるリスクもある気がするが、しかし逆に、初見勢に知ってもらうチャンスになり得るのもまた事実。この試みにはちょっとした冒険がありそう。

ちなみにアマハガンは長濱のローマ字表記を逆にしたもの。NAGAHAMAを逆から読むと、AMAHAGAN。

(広告の後にも続きます)

・7%

まずは成分をチェックしてみよう。原材料はモルト、グレーン、スピリッツ、そして炭酸。おや? スピリッツが入っているぞ。

個人的に、スピリッツが入っているハイボール缶には……外れ率が高い印象を持っている。最近レビューして美味かったハイボール缶といえば、「三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール」。

あれは成分表にモルト、グレーン、炭酸しか書かれておらず、そこでチェック項目が1つクリアされた的な感覚がしたものだ。しかし、スピリッツが入っているからといって、常に外れというわけではないのも事実。ここで決めるのは早計だ。

度数は7%。強いとも弱いとも言い難い微妙なライン。数字だけから感じるのは、よく言えば飲みやすく、悪く言えば物足りないみたいな? なかなか惑わせてくる各種表記。