
東日本大震災のため中止した結婚式を、14年越しに実現した国際結婚カップルのウエディングフォトがX(Twitter)に投稿されました。記事執筆時点で投稿の表示数は176万1000件を突破し、幸せいっぱいな姿に5万4000件を超えるいいねと祝福の声が集まっています。
2011の春、僕らは結婚式を挙げる予定でした
未曾有の大地震
妻の両親が日本に来れるかも分からず、式は中止に
あれから14年の時を経て、妻にウエディングドレスを着てもらうことができました
当時予定していたお台場で
家族とともに
どうか妻の晴れ姿をお祝いしていただければ幸いです pic.twitter.com/x6iwToLpPr
— まつぼー🌰 海外大学院TEFL in 🇪🇸《2025秋入学》 (@ST_QAR) March 28, 2025
「2011の春、僕らは結婚式を挙げる予定でした」
投稿者は、高校で英語教師として働くまつぼー(@ST_QAR)さん。SNSでは、英語の勉強にまつわる内容や家族とのエピソードを中心に発信しています。
今回話題になっているのは「2011の春、僕らは結婚式を挙げる予定でした」と書き添えて投稿した4枚の写真です。
妻のマリアさんと国際結婚をしたまつぼーさんは、2011年の春に東京都内で結婚式を挙げる予定でした。しかし、同年3月11日、東日本大地震が日本を襲います。マリアさんの両親が来日できるかわからなかったこともあり、結婚式は中止となってしまいました。
14年越しの結婚式
震災から14年たった2025年、春。まつぼーさんは4枚の写真を添えて「妻にウエディングドレスを着てもらうことができました」と真っ白なドレスをまとうマリアさんの写真や夫妻のツーショットを投稿しました。式を挙げたのは2011年当時に予定していたお台場だといいます。
さらに、結婚式には14年の間に生まれた3人の息子たちや愛犬の姿もありました。家族写真の満面の笑顔からは、結婚式を待ち望んでいた気持ちや最高の日だったことが伝わります。幸せがあふれてる……!
幸せいっぱいな家族写真に祝福の声
投稿には「なんてステキなウディングフォトなんでしょう」「14年越しか…すごい」「幸せ家族見てたら涙が」としみじみ見入る声が寄せられました。また、「家族も増えて幸せの総量up 」「子どもたちの笑顔もすてきです」「お幸せに」と、時の流れとともに増えた家族との幸せを願う声も集まっています。
まつぼーさんのX(Twitter)アカウント(@ST_QAR)では、英語学習に関するトピックを多数発信しています。
14年越しの結婚式
2011の春、僕らは結婚式を挙げる予定でした
未曾有の大地震
妻の両親が日本に来れるかも分からず、式は中止に
あれから14年の時を経て、妻にウエディングドレスを着てもらうことができました
当時予定していたお台場で
家族とともに
どうか妻の晴れ姿をお祝いしていただければ幸いです pic.twitter.com/x6iwToLpPr
— まつぼー🌰 海外大学院TEFL in 🇪🇸《2025秋入学》 (@ST_QAR) March 28, 2025
ポストへの反応
『ドレスを着せてあげる』じゃなくて『着てもらうことができた』って言葉選びがもう素敵…🩷お幸せに🥹🩷 https://t.co/5mk6UQgdzn
— 眼鏡田ぴぃ子🥑 (@26pipi12) March 29, 2025
震災やコロナ禍で出来なかった人も沢山いると思うけど結婚式は新婚に限らずやりたいor出来ると思えた時にやるっていうのが一般的になったらいいなぁって思う
未曾有の事態に涙を飲んだ花嫁さんっていっぱいいると思うんですよねおめでとうございますこれからもお幸せに🍀 https://t.co/BTO0PogHaN
— 🌸Heine🐈 (@NSA_Heine) March 29, 2025
14年越しか…すごい🥺
式ができないまま子供産まれて、そのあとコロナもあってやっとできるようになったのかな。
私もコロナで式できないまま子供産まれて、3年越しにようやくできたけど14年は本当にすごい!👏
おめでとうございます🎉 https://t.co/vHFN7XAIZ1— えま🦄3y&🐉0y (@14w60839828) March 30, 2025
子供の笑顔って本当に素敵だな‥
美しい未来が見えるようなおめでとうございます https://t.co/lJfc6lznKp
— regioncodes (@Mitsuki1116) March 29, 2025
わー✨おめでとうございます🎉🎉
お子様たちもかわいいし、ワンちゃんもきゃわわだし💕
幸せのお裾分け、ありがとうございます✨✨😆 https://t.co/xswXZD0YO8— ⚡️雷華⚡️ (@rhycca009) March 29, 2025