
2025年4月13日(日)、大阪・夢洲を舞台についに開幕した「大阪・関西万博」。国内外から多彩なパビリオンが登場するなか、注目を集めているのが「海の蘇生」をテーマにしたパビリオン「BLUE OCEAN DOME」。
ドームA:循環、ドームB:海洋、ドームC:叡智という3つのドームで構成されているパビリオンの中は? 気になるその内側をメディア向けに行われた内覧会に参加し見学してきました!
( Index )
それぞれに違った3つのドームとは
美しい水の循環を目の前で体感
圧倒的な映像体験が迫るドームB
(広告の後にも続きます)
それぞれに違った3つのドームとは

内覧会はまず直径約19mのドームCからスタート。サラヤ株式会社・更家悠介社長がVTRで登場し、海のプラスチック量が増え続けていること、そして漁獲量が減っていることなど、様々な海の問題について、そして各ドームについて説明します。

続いて、館長の更家一徳氏が「1人でも多くに来場してもらい、海に関する意識の変容になれば」と話しました。

建築設計を担当した建築家・坂茂氏によると、「BLUE OCEAN DOME」はそれぞれAは竹・Bはカーボンファイバー・Cは紙という異なる素材で作られているとのこと。