スマホアプリ「Nintendo Music」に、シリーズ第1作『ゼルダの伝説』のディスクシステム版、カセット版が同時に追加されました。NES版『メトロイド』も配信になっています。



1986年2月21日発売 ファミリーコンピュータディスクシステム『ゼルダの伝説』(任天堂)

【えっ…全部リンク?】キャラデザだいぶ変わってました こちら歴代「リンク」です(19枚)

音源の違いを手軽に聴き比べ

 Nintendo Switch Online加入者向けスマートフォンアプリ「Nintendo Music」に2025年4月15日、『ゼルダの伝説』(ディスクシステム版、ロムカセット版)および、Nintendo Entertainment System(NES)版『メトロイド』の楽曲が追加されました。

『ゼルダの伝説』は1986年2月21日に発売された、ファミリーコンピュータディスクシステムのローンチソフトです。そのロムカセット版は、1994年2月19日に発売されました。ディスクシステムは国内のみの展開だったので、海外で第1作目の『ゼルダの伝説』といえば、このロムカセット版になります。

 ディスクシステムにはファミコン本体にはない音源が搭載されており、たとえば両方の「タイトルBGM」を聴き比べてみると、ディスクシステム版には鐘の音などが使われていると明瞭にわかるでしょう。ディスクシステム版、ロムカセット版いずれも全12曲が配信になっています。

 SNS上では「カセット版もある!」という声とともに、ロムカセット版が発売されていたことを知らなかったという声も聞かれました。発売日の1994年2月といえば、スーパーファミコンが発売されてすでに約3年半、ファミリーコンピュータとしては最晩年の時期なので、むしろ知る人ぞ知るタイトルといえるでしょう。ディスクの読み込みがなく、その点は快適なプレイができたといいます。

 NES版、つまり海外版の『メトロイド』もまた、ロムカセットで発売されたタイトルです。そのため、オリジナルであるディスクシステム版とはBGMが一部、異なっています。Nintendo Musicではそのディスクシステム版の楽曲も配信されており、聴き比べも手軽です。NES版、ディスクシステム版いずれも全12曲が配信されています。