4月16日発売の2nd(セカンド)6月号は、数年ぶりのローファー特集。昨今はファッションだけでなく、ビジネススタイルがカジュアル化したことにより、ローファーが履かれるケースも増え、密かにローファー人気が上昇しているそう。学生はもちろんのこと、大人にとっても、これまで以上に身近な存在になりつつあるローファーについて、深く知れるそんな一冊になっています。

>>購入はこちらから

2nd 6月号は数年ぶりのローファー特集!

本日16日に発売される2nd 6月号は、実に数年ぶりとなる「ローファー特集」です!

ローファーって、アイビー全盛期の1950年代アメリカで若者の足元には欠かせない存在だったわけですが、昨今のビジネスシーンのカジュアル化もあいまって、またまた盛り上がりを見せているらしいです。幅広い世代にとって、どんどん“身近”になっているこのローファーという靴。改めていま履くからこそ面白い、そんな魅力を深掘りする特集です。

そして、新刊紹介の後には日本のシューズメーカー「HARUTA」と「KYOU」のコラボアイテムを紹介していますので最後までご覧ください。

(広告の後にも続きます)

「ローファー時代、到来」の見どころ

今号の特集内容を簡単にご紹介します。気になる企画がありましたら、本誌を是非ご覧ください!

名作ローファーの名作たる所以 MASTERPIECE LOAFERS



「ジーエイチバス」や「オールデン」、「ジェイエムウエストン」、「クロケット アンド ジョーンズ」、「ジョンロブ」など、誰も知るブランドの“名作”と呼ばれるモデルを徹底解剖。ローファー好きなら一度は通る道なので、これを知っておけば間違いなしです。

ローファーの基礎知識

ローファーってどんな種類があるの? ペニーって何? そんな素朴な疑問をまるっと解決するためのガイドとなっています!

カテゴリ別ローファーカタログ



今買えるローファーを、ペニーやタッセル、ビット、ちょっと変化球なヴァンプローファーなどに分類して集めました。デザインや素材、製法といったディテールを詳しく紹介しているので、自分にピッタリな一足を見つけてください。

革靴巧者のローファー自慢

革靴業界に40年以上も身を置く、革靴のインポーターであるGMTの代表取締役の横瀬秀明氏やデニムブランドの「リゾルト」デザイナーである林芳亨氏など、憧れた洒落者たちにローファー観を語っていただきました。

ローファーは靴下でアソブ。

履き口が広いからこそソックスとのコーディネイトが楽しいのがローファー。ビームスの安武さんに、靴下選びのヒントをうかがいました。これさえ読めば、日々のスタイリングがワンランクアップすること間違いなしです。

アメトラ定番パンツとローファーの最適解

“王道”のベージュチノやグレーのトラウザーズ、デニム……。アメリカントラッドの代表的なパンツを例に、こんなローファーには、どんなパンツを合わせればいいの? をズバッと提案しています。

断然革靴派の春革靴



今回の特集はローファー尽くしですが、春に履きたい“それ以外”の革靴だって捨てがたい。そんな方のために、モカシンシューズやパンプスもご用意。SNAPあり、カタログありの盛りだくさんな構成です。

ローファー好きも、これから挑戦したい方も大満足の内容ですので、お見逃しなく!