
以前京都に住んでいた時、散歩道で見かけて気になっていたお店があった。
それが「下鴨茶寮」。外観がいかにも京都らしい立派な建物だったのを覚えている。
調べてみたところ、老舗の高級料亭だということを知った。当時は学生でお金がなかったため「すごい場所があるなぁ」と眺めることしかできなかったのだが……
なんと、最近になって楽天市場に下鴨茶寮の公式ショップがあるのを発見。興味を引かれて商品をチェックしていたところ……え、なんだこのお菓子!?
・震えた
商品名は「料亭のちりめんナッツ」。楽天市場での値段は税込み2052円だった。
黒い外箱にはラッピングがされていて、開封する前から高級感が漂っている。さすが高級料亭の商品……!
震える指でラッピングを外して、箱の蓋を開封してみると……
中には説明書とちりめんナッツが入っていた。
説明書によると、ちりめんナッツはナッツやドライフルーツ、ちりめんじゃこなどを組み合わせて作られたお菓子だそうだ。
ナッツとちりめんじゃこの組み合わせってあまり聞いたことがないんだけど、いったいどんな味になってるんだろう。
さっそく食べてみようとして……震えた。
5粒しか入ってない……だとっ……!?
そう、なんとこちらの商品、5個入りで2052円だった。つまり1粒あたり約410円ということになる。
ちなみに1粒はひと口サイズだ。この大きさで410円……さすが高級料亭の商品である。
これは適当な気持ちで食べちゃいけないやつだ。姿勢を正し、覚悟を決めて口の中に入れてみると……
え、ナッツなのにカリカリしてない!
表面にたくさんのナッツが見えたので てっきり硬いんじゃないかと思っていたのだが、むしろしっとりとした食感だ。何をしたらナッツがこんなふうになるんですか……!?
濃厚なナッツの風味とフルーツの甘酸っぱさ、周囲にコーティングされている甘めのタレの風味が混ざり合ってとっても上品な味に仕上がっている。
原材料名を見てみるとこの小さな粒の中に多種多様な材料が入っているようだが、それらが全く喧嘩することなく1つの味にまとまっていた。
この文章だけだとどんな味なのか想像しづらいと思うので、似ている味の食べ物を挙げようとしたのだが……
思いつかなかった。うまくお伝えできなくて申し訳ないのだが、あまりにも唯一無二の味だったんです……
しいて言うなら、甘酸っぱくてまろやかさが薄めのチョコレートって感じかな?
なお、気になっていたちりめんじゃこの存在はほとんど感じなかった。若干食感の中にそれらしいものがあったかも? ってレベル。
(広告の後にも続きます)
・精進します
これが京都の老舗の実力か……間違いないおいしさだったのに、うまく表現できなかったのがもどかしい。
この味を伝えられるような文章力を身に着けるためにもっと精進しなければ。
ということで下鴨茶寮の「ちりめんナッツ」は、いろんな意味で気が引き締まるお菓子だった。
その分自分へのご褒美や大事な人へのプレゼントなど、特別な場面に華を添えてくれること間違いなしだ。