コンビニ食には、水溶性の栄養素や土壌菌を摂取できない、生活習慣病などの原因になる材料が使われている、などの問題がありますが、コンビニ食を一切使わない生活が難しい人もいるでしょう。そこで、健康をできるだけ損なわずに、コンビニ食を活用するコツをお教えします。【解説】桐村里紗(内科医・認定産業医)

解説者のプロフィール

桐村里紗(きりむら・りさ)

内科医、認定産業医。フジテレビ『ホンマでっか!?TV』に「腸内環境評論家」として出演。最新の分子栄養療法や腸内フローラなどをもとにした予防医療、生活習慣病などの診療に幅広く携わる。新しい時代のヘルスケアを、テレビや雑誌、インターネットなど多くのメディアで発信中。著書に『「美女のステージ」に立ち続けたければ、その思い込みを捨てなさい』『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(ともに光文社)などがある。

(広告の後にも続きます)

コンビニの野菜は栄養素が失われがち

「台所仕事がつらい」「一人暮らしだから、食事は簡単なものでいい」。そんな理由で、コンビニで売っている弁当や惣菜、通称「コンビニ食」を利用する人は多いようです。

その一方で、「コンビニ食は体に悪い」と考える人も、一定数いらっしゃいます。では、実際のところはどうなのか、見ていきましょう。

コンビニ食のここに注意!
コンビニ野菜ではとれない栄養素がある
コンビニのサラダや煮物は、自宅で作る野菜料理と異なり、水溶性の栄養素や土壌菌を摂取できない。

まずは、栄養素の量。これはコンビニ食と家庭で一から作る惣菜で、大きく異なります。

特に差が大きいのは、煮物やサラダといった野菜類です。

一般に、コンビニの煮物は、水煮野菜に味付けをして作られています。実は、この水煮野菜を作る過程で、水溶性食物繊維やビタミン類などの栄養素の多くが、水とともに捨てられているのです。

一方、家庭で作る煮物は、野菜の煮汁も料理に使います。そのため、煮汁に溶けた野菜のビタミンやミネラル、水溶性食物繊維などを、余さず食べることができます。

この点から考えると、コンビニで売られている野菜の惣菜は家庭の煮物と比べて、圧倒的に栄養が不足していると言えるでしょう。

また、サラダなどの生野菜には、食中毒予防に塩素系消毒剤が使われています。この塩素を抜くために、消毒後の野菜はくり返し水にさらされます。

そのため、サラダも煮物と同様、水溶性の栄養素が減少している状態で販売されています。

また、こうした消毒・殺菌の過程で、農作物が本来持っている土壌菌(土の中にいる微生物)が失われる点も問題です。

畑で収穫された野菜や果物には、水で洗浄した後も、土壌菌が付着しています。土壌菌の多くは加熱や胃酸に強く、生きて腸内まで届きます。

この菌には、乳酸菌や納豆菌の仲間もいます。腸内には定着しませんが、腸内細菌は周囲に多種多様な細菌があるほど、元気になります。そのため、土壌菌のついた農作物を食べると、腸内環境がよくなるのです。

ただし、土壌菌が少ないコンビニの惣菜では、この効果は期待できません。