「高血圧は、心筋梗塞や脳出血のリスクが高まります。ですから薬で血圧を下げましょう」と説明されて降圧薬を飲み始めた。そういう人が大勢います。しかし、もし次のように続けられていたらどうでしょう。「ただし、脳梗塞や転倒事故などのリスクが上がり、全体的な死亡リスクは、降圧薬を使わないときよりも高くなります」。【解説】大櫛陽一(大櫛医学情報研究所所長)

解説者のプロフィール

大櫛陽一(おおぐし・よういち)

大櫛医学情報研究所所長。東海大学名誉教授。1971 年、大阪大学大学院工学研究科修了。大阪府立成人病センター、大阪府立病院などを経て、88年、東海大学医学部教授。2004 年、日本総合健診医学会シンポジウムで全国約70 万人の健康診断結果から日本初の男女別・年齢別基準範囲を発表。『健康診断「本当の基準値」完全版ハンドブック』など著書多数。
▼専門分野と研究論文(CiNii)

(広告の後にも続きます)

降圧薬を飲んでいた人の方が死亡率が高い

血圧を測ったら、高血圧の診断基準値である「収縮期血圧(上)140mmHg/拡張期血圧(下)90mmHg」を超えていた。

そこで医師から「高血圧は、サイレント・キラーと呼ばれ、自覚症状はなくても、放置すると心筋梗塞(心臓の血管が詰まる病気)や脳出血(脳の血管が切れる病気)のリスクが高まります。ですから薬で血圧を下げましょう」と説明されて、降圧薬を飲み始めた。

そういう人が大勢います。しかし、もし次のように続けられていたら、どうでしょう。

ただし、脳梗塞(脳の血管が詰まる病気)や転倒事故などのリスクが上がり、全体的な死亡リスクは、降圧薬で血圧を下げる方が、降圧薬を使わないときよりも高くなります」。

そんなリスクは取りたくないと考える人が、ほとんどのはずです。しかし、実際にこうした状況が起こっているのです。

他の病気や症状がなく、血圧が高いという理由だけで降圧薬を飲んでいた、男女合わせて2万6000人余りを10年以上追跡して、降圧薬を飲んでいる人と飲んでいない人の死亡率を、血圧レベル別に調べたコホート研究(集団を追跡する研究)があります。

その結果、180/110mmHg以上という、かなり血圧が高い群であっても、降圧薬を飲んでいた人の死亡率の方が、降圧薬を飲んでいない人の5倍も高かったのです。

特に、薬で血圧を20mmHg以上下げていた人では、死亡率が10倍に高まる結果が出ています。

中高年以降は老化現象として、年を取るほど血管の弾力が低下してきます。脳や体の隅々にまで十分な血液を届けるために、高めの血圧で血液を押し出す必要が増すのですから、年とともに血圧が上がってくるのは自然な適応なのです。

血液は、一定の圧で流れていれば固まりにくいのですが、血圧を下げて血流が弱まると、固まって詰まりやすくなります。

血圧を下げて血流を弱めることで、確かに血管は破れにくくなりますが、詰まるリスクは高くなります。そして、脳出血と脳梗塞では、脳梗塞の方が4倍も発症率が高いのです。

また、血圧を下げることで、ふらつきや転倒が起こり、浴室での事故や卒倒によるけが、ふらついて交通事故に巻き込まれるといったリスクも高まります。