いずれくる「おひとりさまの老後」に備える4つの準備

生涯結婚しない人の数が増え、ひとりで老後を迎える人は多くなると予想されています。「おひとりさまの老後」が豊かに過ごせるかどうかは、若いうちからの準備や心構えが大切です。この記事では、おひとりさまの老後を快適に過ごすために考えておくべきことを紹介します。

いつか来る「おひとりさまの老後」のために考えるべきこと

2021年に厚生労働省から発表された「50歳時点で一度も結婚をしたことのない人の割合」は、男性が26.7%、女性が17.5%と年々増加しており、今後もその数値は上がっていくのではないかと予想されています。

【参考】厚生労働省「令和3年版厚生労働白書」図表1-1-2 50歳時の未婚割合の推移 詳しくはこちら

結婚をしない人が増えるということは、ひとりで老後を迎える人が増えるということです。おひとりさまの老後に不安を感じ、何をしたらいいかわからない人も多いかと思います。おひとりさまでも老後を快適に過ごすために、4つの点に注目して解説していきます。

(広告の後にも続きます)

【資金】老後の備えは早めに

おひとりさまに限らずとも、生活する上で大切になるのが資金です。特に一人の場合は資金源が自分だけであるため、若いうちから資金繰りを上手に行うことが大事です。

【あわせて読みたい】老後資金の賢い貯め方5選!金融商品選びのポイントとは?

貯蓄

2020年に総務省が発表した家計調査によると、60歳以上の高齢単身無職世帯の実収入月額は13万6,964円(うち社会保障給付は12万1,942円)、支出は14万4,687円(うち消費支出は13万3,146円)で、月7,723円のマイナスが生じるとの結果が出ています。 

【参考】総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2020年(令和2年) 家計の概要」詳しくはこちら

つまり60歳で定年を迎え90歳まで生きると想定した場合、約360万円(月約1万円×12カ月×30年)の貯蓄が必要になるということです。これ以外にも病気や突然のケガなどによる通院、冠婚葬祭などの特別支出、さらに趣味や旅行などで少し余裕を持たせるために月平均1~3万円の支出超過があると仮定すれば、定年を迎えるまでに1,100万円近くの貯蓄があったほうが安心ということになります。

収支バランスをしっかりと把握しておかなければ、貯蓄を続けられなくなってしまうこともあります。まずは現在の支出をしっかりと把握し、無駄な支出を減らして、残った分を貯金に回すのもよいでしょう。それも難しければ500円貯金を始めるなど、できることからやっていきましょう。

近頃は定年後に再就職する人も増えています。長く仕事を続ければ収入が入る期間が増えます。定年を迎えたらすぐに年金暮らしをするのではなく、再就職することも視野に入れておくとよいでしょう。

資産運用

資金を増やすには資産運用をするのもおすすめです。初心者でもわかりやすい資産運用の方法を紹介します。

投資信託

投資家からお金を集め、それを投資のプロが株式・債券などに投資運用します。その運用で出た成果が分配金としてももらえるのが投資信託です。ただし、元本が保証されないなどのリスクや運用管理費用などのコストがかかるというデメリットがあります。

iDeCo

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は定期預金や投資信託などの金融商品を自分で選び、それに毎月一定金額積立をするという、自分で作る年金制度です。
月5,000円の少額からスタートでき、節税優遇などのメリットがあります。ただ60歳を過ぎなければお金を引き出すことができず、積立専用口座を開設するときや運用に少額ながら手数料がかかるなどのデメリットもあります。

【あわせて読みたい】老後資金にも使える個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」を総まとめ!