
腸詰めにしなくても、おうちで簡単に作れるソーセージ。作り方によっては、もそもそしたり、「ハンバーグの細い版?」みたいになりがちですよね。実は、ソーセージらしい風味にするには、ハーブとスパイスの使い方が決め手になります。
ハーブとスパイスを使いこなして、美味しい皮なしソーセージを作るレシピのご紹介です。
手作りならではの美味しさ
もともとは保存食として作られていたソーセージですが、そのためには天然の防腐剤としてハーブやスパイスが欠かせないものでした。ということは、使用するハーブやスパイスによって、お好みの味のソーセージを作ることができるということですよね。これはまさに手作りならではの楽しさです。

(広告の後にも続きます)
材料(8~10本分)


<A>
- 豚ひき肉 500g(直前まで冷蔵庫で冷やしておく)
- 天然塩 10g
- きび砂糖 5g
- 冷水 50ml
- オリーブオイル 大さじ1
- 片栗粉 小さじ2
<ハーブ・スパイス>
- フレッシュセージ 約10枚
- ドライセージ 約10枚
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- ブラックペッパー 小さじ1
- オニオンパウダー 小さじ1
- セロリシード 小さじ1/2
- オレガノ 小さじ1/2