アボカドには大きな「種」が入っていますが、ダイエットや高血圧改善に有効な成分は、この種に多く蓄えられているのをご存じでしょうか。ペクチンやカテキン、クロロゲン酸など、いずれも水に溶けだす性質を持っているため、お茶にすれば手軽にこの有効成分を摂取できます。【解説】望月理恵子(管理栄養士)

解説者のプロフィール

望月理恵子(もちづき・りえこ)

管理栄養士。山野美容芸術短期大学講師。服部栄養専門学校特別講師。管理栄養士として、食事による美肌作りや、健康増進の知識を教える。著書『やせる時間に食べてみた!』(主婦の友社)が発売中。

(広告の後にも続きます)

肥満や生活習慣病を防ぐ成分が豊富

※アボカドを食べて、アレルギー症状が出たことがある方は、種茶の飲用は控えて下さい。

アボカドの果肉の中には、大きな「種」が入っています。アボカドの栄養素の中でも、ダイエットに有効な成分は、この種に多く蓄えられているのをご存じでしょうか。

アボカドの種に含まれる成分として、まず「食物繊維」が挙げられます。アボカドの果肉(可食部)には、100g当たり約5gの食物繊維が含まれますが、種には約8gもの食物繊維が含まれているという研究報告もあります。

アボカドの種は1個40gと100gに満たない上に、可食部分ではないので、単純な比較はできません。しかし、果肉部よりも種の方が食物繊維の密度は高いのです。

そもそも食物繊維は、水に溶ける「水溶性食物繊維」と、水に溶けない「不溶性食物繊維」に大別されます。アボカドの種に含まれる食物繊維は4割が水溶性、6割が不溶性です。

水溶性食物繊維は水に溶けて腸内でゼリー状に変化し、食べ物をゆっくり運ぶ働きがあります。すると、消化物は吸収速度がゆるやかになるので、食後の血糖値の急上昇が抑えられます。

また、アボカドの種に含まれる水溶性食物繊維は、ほとんどが「ペクチン」です。このペクチンには、コレステロールを吸着し、体外に排出する働きがあります。つまり、コレステロール値を降下させてくれるということです。

ですから、アボカドの種の食物繊維は、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧などを防ぐ効果が期待できます。

一方、不溶性食物繊維は胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激して内容物を先に送りだす動き(蠕動運動)を活発にします。その結果、お通じがよくなるのです。

近年、食生活の変化によって日本人の食物繊維摂取量は減り、平均摂取量は1日あたり男性が19‌g、女性が17g前後といわれています。厚生労働省の摂取目標量は18~64歳で男性21‌g以上、女性18‌g以上なので、少し足りていません。ですから、意識して食物繊維をとる必要があります。

話は戻りますが、アボカドの種にはポリフェノール(光合成によってできる植物の色素や苦味の成分)も豊富です。

ポリフェノールの種類としては、強力な抗酸化作用肥満防止作用のある「カテキン」、血圧降下作用肝臓への脂肪の蓄積を防ぐ作用のある「クロロゲン酸」などが含まれています。

こうした多くの有効成分を含むアボカドの種を、捨ててしまうのはもったいないことです。そこでお勧めなのが、アボカドの種を煮出して作る「アボカドの種茶」です。