瓶で仕込む発酵保存食レシピ【立春編】菜の花みそ・しその葉しょうゆ漬けの作り方

2022年4日~18日、二十四節気の「立春」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬の季節をさらに約15日間ずつ分けた暦です。

前回の節気である「大寒(だいかん)」では、本格的に寒くなり、また新しい年を迎えました。 今回紹介する「立春(りっしゅん)」は、暦の上では春が始まる節気となりますが、実際にはどのような季節を迎えるのでしょうか? 

この記事では、立春に旬を迎える野菜を使った、発酵保存食の作り方・レシピをご紹介します。瓶の中で発酵させながら仕込むので、保存食が簡単に手作りできますよ。今回は、立春の季節感をギュッと閉じ込めて醸す、「菜の花味噌」「しその葉醤油漬け」を作ってみました。

びんで醸す季節の手作り発酵保存食シリーズ【立春編】
「菜の花味噌」と「しその葉醤油漬け」

季節の楽しい手づくり発酵・保存食びんシリーズ 立春:菜の花みそとしその葉醤油漬け
季節の楽しい手づくり発酵・保存食びんシリーズ 立春:菜の花みそとしその葉醤油漬け

簡単に作れて2週間以上保存可能な2種類のおかずです。

(広告の後にも続きます)

「菜の花みそ」の作り方・レシピ

材料

(小さめのびん1瓶の量)
・菜の花 1束 200g
・味噌 大さじ6
・みりん 大さじ3
・塩麹 大さじ1.5
・菜種オイル(オリーブオイルでも) 大さじ3

下準備

菜の花はよく洗い水気をとり、5㎜ほどのみじん切りにする。
味噌とみりんをよく混ぜておく。(味噌は2種類以上を混ぜると美味しくなります)

下準備
下準備

作り方

1、フライパンに油をしき、菜の花を塩麴と一緒に中火で炒める。(そうすることで素早く火が通り、菜の花の香りが飛ぶのを防ぎます)

フライパンに油をしき、菜の花を塩麴と一緒に中火で炒める
フライパンに油をしき、菜の花を塩麴と一緒に中火で炒める

2、まぜておいた調味料を加える。ヘラで練るように菜の花と合わせていく。

まぜておいた調味料を加える
まぜておいた調味料を加える

3、菜の花全体に味噌がなじんできたら完成。瓶(またはタッパー)に入れ、冷蔵保存で2週間ほど持ちます。

菜の花全体に味噌がなじんできたら完成
菜の花全体に味噌がなじんできたら完成

「菜の花みそ」のアレンジいろいろ

・ごはんのお供に
・耐熱の皿に塗り付け、ガスバーナーで直接炙って、ご飯やお酒のお供に
・野菜をスティック状に切ってディップ味噌として
・味噌汁の旨味足しに