瓶で仕込む発酵保存食レシピ【雨水編】まるで高菜のお漬物!小松菜の乳酸菌漬けの作り方

2022年2月19日から3月4日は、二十四節気の「雨水(うすい)」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬をさらに約15日間ずつ分けた暦です。

前回の節気である「立春(りっしゅん)」では、いよいよ春の暦を迎え、春の食材も出回り始めました。今回ご紹介する「雨水(うすい)」は、どのような季節を迎えるのでしょうか?

この記事では、今の時期に旬を迎える野菜を使った発酵保存食の作り方・レシピとともに、雨水についてご紹介します。今回は、小松菜を使った、まるで高菜漬けのようなお漬物「高菜風、小松菜の乳酸菌漬け」を、びんを使って作ってみました。

びんで手作りする、季節の発酵保存食シリーズ
【雨水編】「高菜風、小松菜の乳酸菌漬け」

びんで手作りする、季節の発酵保存食シリーズ 【雨水編】「高菜風、小松菜の乳酸菌漬け」
びんで手作りする、季節の発酵保存食シリーズ 【雨水編】「高菜風、小松菜の乳酸菌漬け」

(広告の後にも続きます)

「高菜風、小松菜の乳酸菌漬け」の作り方・レシピ

材料(作りやすい分量)

・小松菜 2束
・小松菜の総量の2%の塩
・鷹の爪スライス 6つ~

必要な道具

・煮沸、またはアルコール消毒済みの瓶
・すりこぎ
・大きなボウルと、ひとまわり小さなボウル
・重しになるようなもの(ペットボトルのお水やすり鉢など)

下準備

・小松菜は洗って水をよくきる
・茎の部分を3㎝カット、葉の部分を5㎝以上の大き目カットにしておく

茎の部分を3㎝カット、葉の部分を5㎝以上の大き目カットにしておく
茎の部分を3㎝カット、葉の部分を5㎝以上の大き目カットにしておく

作り方

1、大き目のボウルに小松菜と塩と鷹の爪を入れ、よく混ぜる。塩が小松菜全体にいきわたるようにする。

大き目のボウルに小松菜と塩と鷹の爪を入れ、よく混ぜる
大き目のボウルに小松菜と塩と鷹の爪を入れ、よく混ぜる

2、よく混ぜ合わせたら、底をきれいにしたボウルを上に置き、その上に重しを乗せて2時間ほど放っておく。(冬の間は常温で問題ありませんが、真夏の場合は冷蔵庫で保管しましょう)

よく混ぜ合わせたら、底をきれいにしたボウルを上に置き、その上に重しを乗せて2時間ほど放っておく
よく混ぜ合わせたら、底をきれいにしたボウルを上に置き、その上に重しを乗せて2時間ほど放っておく

3、2時間後の様子です。しんなりして水分もたくさん出てきました。

2時間後の様子です
2時間後の様子です

4、瓶の中にぎゅうぎゅうにつめていく。(汁ごといれてください)
途中で小松菜が糸を引くこともありますが、それは小松菜の茎の細胞壁がこわれた部分から出るぬめりですからご安心ください。

瓶の中にぎゅうぎゅうにつめていく
瓶の中にぎゅうぎゅうにつめていく

5、小松菜が上がってこないように大根でフタをします。上からびんのフタを閉め、真夏なら5日、真冬なら7日、常温で発酵させます。途中でガス抜きをして様子を見ます。少し酸味が感じられたらうまくいっています。

小松菜が上がってこないように大根でフタをします
小松菜が上がってこないように大根でフタをします

6、7日目のようす
少し、色があせています。酸味がありいい香りがしたら冷蔵保存へ切り替え、2か月を目安に食べきりましょう。

7日目のようす
7日目のようす

トラブルシューティング

もし白いカビのようなものや、葉がぐずぐずになってしまっているものが見られたら、そこをていねいに取り除くと食べられます。

「高菜風、小松菜の乳酸菌漬け」のアレンジいろいろ

・毎日のご飯のおともに
・細かく切って薬味と一緒に冷ややっこに
・細かく切ってチャーハンにいれても
・おつまみやおなかが空いたときのおやつとして