塩水と味噌で醸す「発酵タケノコ」の作り方2種│瓶で仕込む発酵保存食レシピ【立夏編】

2022年5月5日~5月20日、二十四節気の「立夏(りっか)」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬をさらに約15日間ずつ分けた暦です。

前回の節気である「穀雨(こくう)」では、恵みの雨が土壌を潤し、本格的に農業がはじまる季節を迎えました。
今回ご紹介する「立夏(りっか)」は、実際にはどのような時期になるのでしょうか?

この記事では、旬を迎える野菜を使った発酵保存食の作り方・レシピとともに、立夏についてご紹介します。今回は、たけのこを長期保存する方法として2種類の方法をご紹介します。

季節の発酵保存食シリーズ【立夏】発酵たけのこ

季節の発酵保存食シリーズ【立夏】発酵たけのこ
季節の発酵保存食シリーズ【立夏】発酵たけのこ

たけのこを長期保存する方法として「発酵たけのこ」がアジア圏の各地に存在しています。中には米のとぎ汁で発酵させたものや、数か月間発酵させるものもあります。今回ご紹介するのは、塩水で発酵させた旨味たっぷりの発酵たけのこと、味噌漬けにして手軽に保存させるたけのこの味噌漬けです。お好みの方法で、たけのこを長い間楽しんでみてはいかがでしょうか?

(広告の後にも続きます)

「発酵たけのこ」の作り方・レシピ

材料(作りやすい分量・200gほど)

・下茹でしたたけのこ 1本
・3%の食塩水 

作り方

1、下茹でしたたけのこを1口大にカットし、煮沸消毒かアルコール消毒した瓶に詰める

下茹でしたたけのこを1口大にカットし、煮沸消毒かアルコール消毒した瓶に詰める
下茹でしたたけのこを1口大にカットし、煮沸消毒かアルコール消毒した瓶に詰める

2、3%の食塩水をたけのこがかぶる程度に注ぐ

3%の食塩水をたけのこがかぶる程度に注ぐ
3%の食塩水をたけのこがかぶる程度に注ぐ

3、フタをかるく閉めて常温で4日ほど発酵させる

フタをかるく閉めて常温で4日ほど発酵させる
フタをかるく閉めて常温で4日ほど発酵させる

※4日後の様子

4日後の様子
4日後の様子

塩水が白濁して、食べると酸味があります。4日以降は冷蔵保存で2か月ほど保存できます。
発酵が進むとさらに旨味が増してきます。残った塩水も乳酸菌を豊富に含みますから、そのまま飲んで整腸剤として、またはスープなどに加え旨味としてご利用くださいね。

食べ方アレンジ

・そのまま薄切りにしてポリポリとご飯のお供やおつまみに
・小さく刻んでチャーハンに
・荒く刻んで炊き込みご飯に
・お味噌汁の具として

そのまま食べてもおいしくいただけます。いろんな食べ方で楽しんでみてください