オクラ

暑くなるほどに生育が旺盛になり、次々と実りをもたらしてくれるオクラ。アオイに似た花も愛らしいので、庭の一角に植えれば花の観賞と果実の収穫を楽しめる、二刀流の野菜と言ってもいいかもしれません。この記事では、オクラの基本情報や特徴、花言葉、種子からの育て方、保存方法など、幅広くご紹介します。

オクラとは?

オクラ
yoshi0511/Shutterstock.com

オクラは、アオイ科トロロアオイ属の果菜類です。原産地は東北アフリカで、暑さに強い性質を持っています。原産地では一度植え付ければ毎年決まった時期に開花する多年草ですが、日本での栽培は冬の寒さに耐えられずに枯死してしまうので、一年草として扱われています。オクラの名前は、アフリカの現地語がそのまま日本に伝わって広まりました。学名はAbelmoschus esculentus(アベルモスクス・エスクレンツス)。アメリカネリ、オカレンコン、ガンボなどの別名もあります。

(広告の後にも続きます)

オクラの特徴

オクラ
Jace Cameron/Shutterstock.com

オクラの草丈は100〜150cmで、比較的大きく育つ夏野菜です。十分気温が上がった5月以降に植え付けると、真夏の暑さにも負けずに旺盛に生育し、たくさんの実を収穫することができます。オクラの花は7月頃から開花し、アオイに似たパステルイエローの愛らしい花を咲かせます。開花から1週間くらいすると、7cmほどの実が収穫可能。原産地では多年草ですが、日本では寒い冬を越せないので草勢が衰えてきたら抜き取って処分する…という短いライフサイクルです。

オクラには実の断面が五角形の五角オクラと、丸い丸オクラとがあります。スーパーや青果店で見かけるのはほとんどが五角オクラですが、丸オクラは多少取り遅れても硬くならないので、家庭菜園での人気が上昇中。また、実が赤紫色の赤オクラもあるので、食べ比べをしてみるのも楽しいですね。品種では、五角オクラは‘グリーンソード’や‘アーリーファイブ’、丸角オクラは‘ヘルシエ’や‘まるみちゃん’、赤オクラは‘レッジソード’や‘赤まるみちゃん’がポピュラーです。