真っ赤でかわいい♡「ビーツの乳酸菌漬け」の作り方│瓶で仕込む発酵保存食レシピ【夏至編】

2022年6月21日~7月6日、二十四節気の「夏至(げし)」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬をさらに約15日間ずつ分けた暦です。

前回の節気である「芒種(ぼうしゅ)」では、田植えが本格化、全国的にも梅雨入りしました。今回ご紹介する「夏至(げし)」は実際にはどのような季節を迎えるのでしょうか?

この記事では、今の時期に旬を迎える野菜を使った発酵保存食の作り方・レシピとともに、夏至についてご紹介します。今回は、旬を迎えるビーツを使った「ビーツの乳酸菌漬け」の作り方と、そのアレンジレシピ「お手軽ビビンバ」をご紹介します。

季節の発酵保存食シリーズ【夏至】ビーツの乳酸菌漬けの作り方

季節の発酵保存食シリーズ【夏至】ビーツの乳酸菌漬けの作り方
季節の発酵保存食シリーズ【夏至】ビーツの乳酸菌漬けの作り方

ビーツの乳酸菌漬けとは、ビーツを生のままカットし、3%の食塩水に漬けて乳酸菌を増やして作る発酵保存食です。ロシアの代表料理であるボルシチはもちろん、サラダのトッピングやピクルスの色付けに使うことができ、一度仕込むと食卓に華を添えてくれます。今回は細い千切りにして使いやすくしています。

(広告の後にも続きます)

「ビーツの乳酸菌漬け」の作り方・レシピ

材料

・ビーツ 3玉 細い千切り(ピーラーが便利です)
・3%の食塩水 

作り方

1、ビーツをよく洗い、皮をていねいにむく

2、ピーラーでビーツを千切りする

ピーラーでビーツを千切りする
ピーラーでビーツを千切りする

3、煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶にをした瓶にビーツを全て入れる

煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶にをした瓶にビーツを全て入れる
煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶にをした瓶にビーツを全て入れる

4、食塩水をビーツにかぶるくらい注ぐ。発酵してガスが発生するので、ビーツと食塩水の量は7~8分目くらいまでを目安に。

食塩水をビーツにかぶるくらい注ぐ
食塩水をビーツにかぶるくらい注ぐ
ビーツと食塩水の量は7~8分目くらいまでを目安に
ビーツと食塩水の量は7~8分目くらいまでを目安に

5、変色してしまうので上から大根などをのせ、その上から軽くフタをして常温で夏なら3日、冬なら5日発酵させる。

上から大根などでフタをして発酵させる
上から大根などでフタをして発酵させる

6、香って味見をして、酸味を感じたら冷蔵保存に切り替える。冷蔵保存で半年ほど保存可能です。
3日後のようす。乳酸発酵によるガスが出ています。

3日後のようす。乳酸発酵によるガスが出ています
3日後のようす。乳酸発酵によるガスが出ています

トラブルシューティング

表面に産膜酵母という白い膜がはることがありますが、取り除けば食べることができます。

食べ方いろいろ

・サラダのトッピングに
・スムージーに入れても
・オリーブオイルと塩とレモンと和えて一品に
・ごま油とすりおろしにんにくと塩で和えて簡単ナムルに
・オリーブオイル:塩麴:レモンを1:1:1でまぜてドレッシングを作り、そこへ漬け汁を少々加えピンクのドレッシングに
・お弁当などに入れて華やかに

ビーツの鮮やかさは、料理の差し色として大活躍してくれます。
ぜひ、工夫して楽しんでみてください