足首をパタパタ振って、骨盤の仙腸関節を締めたり緩めたりする動作をくり返すことで、骨盤の左右のバランスが整い、本来の正常な位置に戻ります。さらに、股関節や、ひざ関節がよく動くようになり、ズレの解消につながります。これらが本来あるべき位置に戻ることで、筋肉や神経、血管などのズレもなくなり、炎症や、神経の引っ張り、圧迫の解消につながります。【解説】菅沼加奈子(菅沼病院副院長)

解説者のプロフィール

菅沼加奈子(すがぬま・かなこ)

菅沼病院副院長。2002年、新潟大学医学部医学科卒業。04年より川崎市立川崎病院勤務。05年、認定内科医取得。08年、総合内科専門医取得。14年より菅沼病院内科・リハビリテーション科勤務、18年、同病院副院長。16年、歩クリニック開院。骨格のたいせつさを伝える講演会を全国で行っている。著書に『腰痛、ひざ痛が自分で治せる足首パタパタ』(主婦の友社)がある。
▼菅沼病院

(広告の後にも続きます)

骨盤のゆがみが腰やひざの痛みを起こす

私たち人間は、常に重力という圧力がかかった状態で生活しています。その圧力のかかり方が偏ると、骨や関節に負担がかかり、痛みの原因となります。

すると、骨についている筋肉も、本来あるべき場所からずれます。炎症が起こるだけでなく、神経や血管にも同様にズレが生じ、圧迫されたり引っ張られたりしてしまうのです。

偏りが生じる原因の一つに、骨格バランスの悪さが挙げられます。骨格の大本となるのが骨盤です。骨盤は、全身の骨格をバランスよく動かすために最も重要な部位といえます。

骨盤を構成するのは、中央にある仙骨と、その左右にある寛骨です。ちなみに、寛骨は腸骨、恥骨、座骨の三つの骨で構成されています。仙骨と寛骨が左右差がなくくっついているのが正常な状態といえます。

正常な状態であれば、骨盤が左右バランスよく動き、股関節やひざ関節もしっかりと動かせて、スムーズに歩くことができます。

しかし、仙骨と寛骨のつなぎめである仙腸関節の隙間が、左右どちらかに偏ると、骨盤のバランスがくずれてしまいます。こうなってしまうと、体のさまざまな部分に左右差が生じてしまうのです。

原因不明の腰痛やひざ痛に悩む人は、多くの場合、骨盤が左右いずれかに傾いています。

重力や体重が過剰にかかった骨盤周辺の筋肉は緊張し、炎症を起こしやすくなります。股関節や、大腿骨を通じてつながっているひざ関節にも負荷がかかって痛みが生じ、スムーズに歩くことが難しくなります。

さらに、背骨にも影響が出ます。骨盤がゆがむと、背骨も左右にカーブしてゆがむのです。この病気は側弯症と呼ばれ、症状がひどい場合は背中の左右どちらかが大きく隆起することもあります。

背骨の本来あるべき形は、左右差がない状態であることに加えて、横から見た場合にS字のカーブを描いている状態です。誤解されがちですが、正しい姿勢は胸を張っている状態ではなく、背骨の腰の部分が前に出ている状態なのです。骨盤を後ろに寝かせずに立てるように意識しましょう。

この正しい姿勢を保つことが、背骨を守るために重要です。そして、そのためには骨盤の左右バランスが均等であることが大事だといえます。