「おてがる梅味噌」で作る「梅香る冷や汁」│瓶で仕込む発酵保存食レシピ【小暑編】

2022年7月7日~7月22日、二十四節気の「小暑(しょうしょ)」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬をさらに約15日間ずつ分けた暦です。

前回の節気である「夏至(げし)」では、1年で最も日が長く、太陽のエネルギーが最大になる日を迎えました。今回ご紹介する「小暑(しょうしょ)」は実際にはどのような季節を迎えるのでしょうか?

この記事では、今の時期に旬を迎える野菜を使った発酵保存食の作り方・レシピとともに、小暑についてご紹介します。今回は、完熟梅を使って手軽に仕込める梅味噌の作り方と、そのアレンジレシピ、梅味噌発酵冷や汁をご紹介します。

季節の発酵保存食シリーズ【小暑】おてがる梅味噌の作り方

季節の発酵保存食シリーズ【小暑】おてがる梅味噌の作り方
季節の発酵保存食シリーズ【小暑】おてがる梅味噌の作り方

梅味噌は、梅を味噌に漬けて冷蔵保存で1か月ほど発酵させて作ります。梅のエキスが味噌にしみ出し、梅風味の味噌ができます。今回は果汁をたっぷり含む完熟の梅と、甘みが強めの味噌を使ってお砂糖なしでつくる梅味噌をご紹介します。

(広告の後にも続きます)

「おてがる梅味噌」の作り方・レシピ

材料

・完熟した梅 1kg
・麦みそ 1kg
(甘みの強い白っぽい味噌がおすすめです)

作り方

1、ヘタをとって洗いきれいにした完熟梅を準備する

2、袋の中に梅と味噌を入れ、梅が味噌に漬かるようにもむ。空気を抜き袋を閉め、冷蔵保存で1か月ほど発酵熟成させる。(たまに揉んだり、空気をぬいて様子をみてください)

3、1か月後の様子
梅から果汁が出て、味噌全体がゆるくなっています。梅の香りもします。

1か月後の様子
1か月後の様子
1か月後の様子
1か月後の様子

種を梅の実から外します。
梅から果汁が抜けて小さくなっています。少し実が固いですがスプーンなどを使っても良いでしょう。清潔な手、もしくは手袋で行ってください。

種を梅の実から外します
種を梅の実から外します
種を梅の実から外します
種を梅の実から外します


4、梅の実と種を分けます。
種には梅肉がたくさんついているので、魚と一緒に煮て臭み消しにお使いください。

梅の実と種を分けます
梅の実と種を分けます

5、梅の実と味噌をブレンダーにかけてできあがり

梅の実と味噌をブレンダーにかけてできあがり
梅の実と味噌をブレンダーにかけてできあがり

 

清潔な瓶に移します
清潔な瓶に移します

清潔な瓶に移し、冷蔵保存で約1年ほど保存できます。

トラブルシューティング

表面に産膜酵母という、白い膜がはることがありますが、取り除けば食べることができます。変色した部分を取り除いてください。

食べ方いろいろ

・野菜スティックにつけて
・お味噌汁を作っても梅風味で美味しい
・冷や汁にもよく合います
・はんぺんやお揚げに塗って魚焼きで焼いておつまみに
・おにぎりの具やご飯のお供に

使い方次第でいろんな食べ方ができますので、ぜひ楽しんでみてください!