「専業主婦が認知症になりやすいというのは本当?」
「認知症になりやすい人の特徴はあるの?」
という疑問を抱く方のために、認知症になりやすい人の特徴について解説致します。
専業主婦だから認知症になりやすいという訳ではありません。
認知症は、老化に伴う脳の機能低下をはじめ、様々な要因が関係しています。
この記事は、認知症になりやすい人の特徴を、疾患、生活、性格、職業の面から深掘りした内容となっておりますので、是非参考にしてみて下さい。
認知症になりやすい疾患とは
認知症になりやすい疾患は、いわゆる生活習慣病です。
生活習慣病により、脳の血管はダメージを受けやすく、認知機能の低下に影響します。
ここでは、生活習慣病の代表的な疾患である高血圧と糖尿病における認知症との関連についてご説明します。
高血圧
高血圧は、脳血管性認知症になる危険が高いという報告は多くあります。
また、北欧や中国の研究では、アルツハイマー型認知症になりやすいとの報告もあります。
高血圧によって動脈硬化が起こり、脳の血管を流れる血流を悪くすることが原因です。
高血圧の方が血圧を下げる薬を飲むことは、認知症の発症を予防する手段になるとも言われています。
(広告の後にも続きます)
糖尿病
糖尿病と認知症の関連は、最近注目を集めています。
糖尿病は高血圧と同じく、脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症になる危険が高いことが証明されています。
原因として、糖尿病は血管の障害を起こしやすく、さらに脳内のインスリン不足による影響もあると報告されています。
また、低血糖によって神経細胞が障害されることも、認知症の発症に関連しています。
引用文献:(1)生活習慣病と認知症
引用文献:(2)認知症の大部分は生活習慣病型
認知症になりやすい生活とは
認知症になりやすい生活として、「刺激がない」「1人暮らし」「会話がない」などをイメージする方は多いと思います。
ここでは、研究報告から明らかになった、認知症になりやすい生活についてご説明します。