「生唐辛子の発酵酢漬け」の作り方│瓶で仕込む発酵保存食レシピ【立秋編】

2022年8月7日~8月22日、二十四節気の「立秋(りっしゅう)」にあたります。二十四節気(にじゅうしせっき)とは古代中国から伝わったもので、春夏秋冬をさらに約15日間ずつ分けた暦です。

前回の節気である「大暑(たいしょ)」では、1年でいちばん暑い季節を迎えました。今回ご紹介する「立秋(りっしゅう)」はどのような季節を迎えるのでしょうか?

この記事では、今の時期に旬を迎える野菜を使った発酵保存食の作り方・レシピとともに、立秋についてご紹介します。今回は、今が旬の生とうがらしを使って手軽に仕込める「生とうがらし酢漬け」と、アレンジレシピ「ソムタムサラダ」をご紹介します。

季節の発酵保存食シリーズ【立秋】生とうがらしの発酵酢漬けとは

季節の発酵保存食シリーズ【立秋】生とうがらし酢漬けとは
季節の発酵保存食シリーズ【立秋】生とうがらし酢漬けとは

今が旬の生とうがらしを純米酢に漬けておくだけでできる調味料で、1年以上保存可能です。とっても辛いので少量ずつ使います。ピザやパスタに振りかけ、タバスコのように使うことができます。辛く酸っぱいとうがらしの酢漬けは、夏にぴったりの調味料です。

(広告の後にも続きます)

「生唐辛子の発酵酢漬け」の作り方・レシピ

材料

・生とうがらし(赤・青どちらでも)5~6本
・純米酢

作り方

★とうがらしに触れた手で目をこするとあぶないので、素手で行わず、できればゴム手袋をして調理してください

1、煮沸消毒かアルコール消毒をした瓶に、輪切りにした生とうがらしを入れる
2、純米酢をひたひたにそそぐ
3、冷蔵庫で保存して1週間後から使うことができます

つぎ足し方・トラブルシューティング

保存力が高い純米酢と、腐敗しにくい唐辛子なので、失敗しにくく長期間保存できます。
トラブルは起こりにくいですが、万が一、異物のようなものが浮いている場合は取り除いて使ってください。
長く漬けると辛味が抜けていきます。酢が少なくなってきたら、つぎ足ししてまた使うことができます。1年以上保存可能です。

食べ方アレンジ

・ピザやパスタに少量かけてタバスコ代わりに
・お肉との相性が良く、少量のとうがらし酢漬けと炒めることでさっぱりいただけます
・サルサソースに加えて
・トマトベースのパスタにも合います
・ナンプラーと一緒に使うとエスニックな味付けになります