筋膜は運動して伸び縮みすることで、自律神経を活性化させ、バランスを整えることができます。筋プリ体操では、筋膜を効率よく十分に伸ばせる動きを取り入れました。それが、20秒ほどかけてゆっくりと体をねじる動きです。【解説】石井正則(JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽頭科診療部長)

解説者のプロフィール

石井正則(いしい・まさのり)

JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽頭科診療部長。医学博士。1984年、東京慈恵医科大学・大学院を卒業と同時に、アメリカのヒューストン・ベイラー医科大学に留学。めまいや耳鳴りなどの自律神経系の名医として、テレビ、雑誌、新聞などに多数出演。ヨガインストラクターの資格も取得し、数々のセミナーで指導を行っている。近著『自律神経が元気になる 30秒筋膜プリプリ体操』(学研プラス)が好評発売中。

(広告の後にも続きます)

耳鳴りは「脳」が大きくかかわる

耳鳴りは「耳で鳴る」と書きますが、実際に音を感じているのは脳です。つまり、耳鳴りには脳が大きく関わっています。

耳鳴り患者のデータを解析した研究でも、この理論が裏づけられました。「症状が耳鳴りのみ」という患者にさまざまな検査を実施したところ、ストレス、睡眠障害、自律神経の乱れなどの度合いが総じて高いという共通点があったのです。

自律神経は、内臓や血管などの働きを調整している神経で、全身の活動力を高める交感神経と、心身をリラックスさせる副交感神経に分けられます。このバランスがくずれると、耳鳴りなどの不調が現れます。

ストレスの悪循環が引き起こした「コロナ耳鳴り」

私は、前述のデータから、耳鳴り患者には次のような悪循環が生じていると考えました。

悪循環のきっかけとなるストレスを受けた患者は、その影響で睡眠がうまくとれなくなります。すると、自律神経のバランスがくずれ、ますます眠れなくなります。それにより、さらにストレスが癒されず、自律神経の乱れが常態化するのです。

新型コロナウイルス感染症によって生活環境が一変した2年前から、耳鳴りを訴えて来院される患者が2~3割増えました。これは、外出自粛や経済的不安などのストレスが発端となって悪循環に陥った「コロナ耳鳴り」だといえます。

耳鳴りを悪化させる悪循環