バラ クリスチャン・ディオール

バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォトエッセイ。今回は、フランスのファッションデザイナーに捧げられたバラ‘クリスチャン・ディオール’と、バラをモチーフにした多数のコレクションとそのストーリーをご紹介します。

ひときわ目立つ深紅のバラ

バラ クリスチャン・ディオール
フランスのファッションデザイナー、クリスチャン・ディオールの名前を冠する、艶やかな大輪のバラ。

バラ園で出会うバラの中で、ひときわ深紅の花色が際立つ花がある。フランスのファッションョンデザイナーに捧げられた‘クリスチャン・ディオール’という名前のバラだ。ディオールはバラをモチーフにしたコレクションを数多く発表している。 『ディオールとバラ』(『DIOR AND ROSES』Rizzoli New York刊)という写真集を紐解き、デザイナーとバラにまつわる物語を辿ってみた。

写真集『ディオールとバラ』
バラ模様のプリントドレスの写真を大胆にデザインした写真集『ディオールとバラ』の表紙。

写真集は、昨年アメリカの出版社より「クリスチャン・ディオール美術館」の展示と連動して出版された。フランス、ノルマンディー地方にある美術館は、かつてディオールの生家だった邸宅で、展示施設として春から秋にかけて一般に公開されている。年ごとにテーマが決められ、2021年がデザイナーとバラの関係を解き明かした「ディオールとバラ」だった。

(広告の後にも続きます)

ファッションデザイナーの誕生

ディオールの生家
フランス、ノルマンディー地方に残るディオールの生家。現在はクリスチャン・ディオール美術館として展示・公開されている。Photograph by Benoit Croisy/ Dior

1950 年代を中心に活躍したクリスチャン・ディオール(Christian Dior 1905-1957)は、フランス、ノルマンディー地方のグランヴィルに生まれた。現在美術館となっている生家「ヴィラ・レ・リュンブ」は、19世紀末に建てられた瀟洒なたたずまいの邸宅で、庭園には母親マドレーヌが丹精込めた植物が育っていた。ディオールにとって庭は幼い頃からの遊び場で、母とともに花や自然に親しむ場でもあった。

5歳の頃、一家はパリへ移住。建築やアートに興味を持ったディオールは、画廊の運営などに携わった後、デッサン画家として知られるようになった。やがてファッションデザインの道に進み、アシスタントデザイナーとしての修業の期間を経て、1946年に独立。パリ8区モンティーニュ通りに自身のメゾンを開いた。