“夜パフェ”“シメパフェ”という北海道・札幌で生まれた食文化をご存知でしょうか。

文字通り、お酒を飲んだ後、食事をした後、1日のご褒美に最後の締めとしてパフェを食べることをいいます。

そんな食文化がいま、東京でも話題を呼んでいます。

フルーツの老舗「京橋千疋屋 」の夜パフェの魅力に迫る!パティシエの至難の業から奏でるハーモニーがたまらない

フルーツといったら“千疋屋”というぐらい歴史がある「京橋千疋屋」。今回はそこで提供されている夜パフェを紹介します。

始められた経緯やパフェの仕立て方など取材。意外なところから着想を得たパフェなどパティシエの業が詰まってました。

“果物専門店”として約140年間の歴史がある「京橋千疋屋」。愛され続けてる秘訣とは

フルーツの老舗「京橋千疋屋 」の夜パフェの魅力に迫る!パティシエの至難の業から奏でるハーモニーがたまらない

創業1881年、約140年続く、果物の老舗「京橋千疋屋」。最高品質の旬の果物を取り揃えている果物専門店で、馴染みがあるのではないでしょうか。

「果物に対する知識、取り扱う上での管理、そして商品として提供するフルーツの技量、それらが、約140年間多くの人に愛され続けている要因の一つになっている」

と秘訣を仰る、パーラー部マネージャーの川澄さん。

フルーツの老舗「京橋千疋屋 」の夜パフェの魅力に迫る!パティシエの至難の業から奏でるハーモニーがたまらない

確かにマスクメロンは、一つの茎に一つの果実になるまで間引く「一茎一果」栽培。

いちごは、厳選したいちごを仕入れ、更に選り抜くため、1箱を作るのに3倍ものいちごを使用することもあるそうです。

こうした努力を惜しまない取り組みが、長年愛され続けている秘訣だと感銘を受けました。

フルーツの老舗「京橋千疋屋 」の夜パフェの魅力に迫る!パティシエの至難の業から奏でるハーモニーがたまらない

今回取材させていただいのは、表参道のけやき並木沿いにある「京橋千疋屋 表参道原宿店」。

最先端のものを求める方が集まる街「原宿」で、いつきても美味しい果物が食べられるお店を守りながらも、SNSなどの情報発信など比較的楽しんでもらうことをコンセプトにしているのだとか。

“夜パフェ”は、フルーツやソルベを中心に、食事やお酒を飲んだ後でも、さっぱりと食べやすい構成になっていたり、

1日の終わりのご褒美などにパフェを楽しむこともできる、アルコールを使用した夜パフェも近年増えてきています。

その一つが京橋千疋屋。パティシエのこだわりが詰まった、季節ごとに変わる夜パフェは、どのような味わいなのでしょうか。

(広告の後にも続きます)

夜でもデザートを味わって欲しいという想いで誕生した、京橋千疋屋の「夜パフェ」

フルーツの老舗「京橋千疋屋 」の夜パフェの魅力に迫る!パティシエの至難の業から奏でるハーモニーがたまらない

ランチタイムが賑わい、夜になると客足が引いてしまうフルーツパーラー店。

夜でもデザートを味わっていただけるように、2021年6月からお酒が入ったパフェが始まったんだとか。

フルーツの老舗「京橋千疋屋 」の夜パフェの魅力に迫る!パティシエの至難の業から奏でるハーモニーがたまらない

一日中提供されているパフェは、果物を主体として、なるべく生クリームやシンプルな食材を使い、果物そのものの味がわかるのが特徴。

フルーツの老舗「京橋千疋屋 」の夜パフェの魅力に迫る!パティシエの至難の業から奏でるハーモニーがたまらない

それとは対照的に夜パフェは、アルコールを使用し、たくさんのパーツと果物の組み合わせを楽しんでもらうように組み上げられているそう。

アルコールを使用したパフェは女性はもちろん、男性でも食べたいと思うようなパフェで魅力的!

今回、2022年8月19日(金)から始まる季節のパフェ「山粧うーやまよそおうー」を発案された斉藤さんにパフェの魅力を聞いてきました。