緑内障は、視神経がなんらかの原因で障害され、視野が欠損する病気です。白内障は、水晶体が加齢によって濁る病気です。そして加齢黄斑変性は、網膜の中心部分にある黄斑部が加齢によって変性し、視力の低下などが引き起こされる病気です。それぞれの症状や治療法、セルフケアについても解説しましょう。【解説】永井紀博(聖路加国際病院眼科医長)

解説者のプロフィール

永井紀博(ながい・のりひろ)

聖路加国際病院眼科医長。日本眼科学会眼科専門医、PDT認定、臨床研修指導医、医学博士。1998年、慶應義塾大学医学部卒業。済生会神奈川県病院、けいゆう病院、慶應義塾大学医学部眼科学教室専任講師、永寿総合病院眼科部長などを経て、2021年より現職。長年にわたり、網膜疾患の臨床と臨床研究、基礎研究を行い、研究の成果を診断や治療に活用している。

(広告の後にも続きます)

緑内障は早期発見が重要毎年1回は検診を!

中高年以降、加齢とともに増える目の重大な疾患として、緑内障、白内障、加齢黄斑変性といった病気を挙げることができるでしょう。ここでは、これら3つの重要な目の疾患について解説しましょう。

目の構造

緑内障

【どんな病気か】

網膜が受け取った情報を脳へと伝える視神経がなんらかの原因で障害され、視野が欠損する病気です。40歳を過ぎると、20人に1人くらいの罹患率となり珍しい病気ではありません。

主に、目を潤す房水の排水路が狭くなって眼圧が上がるタイプと、排水に問題がないにもかかわらず、眼圧が上昇し発症するタイプがあります。後者のなかには眼圧が正常範囲なのに、視神経が障害される正常眼圧緑内障があり、このタイプが日本人の緑内障の約7割を占めます。

【症状・治療のタイミング】

進行すると、「視野が欠ける」「視力が下がる」といった症状が起こりますが、かなり進行するまで、自覚症状がほとんどないため、気づいたときにはかなり悪くなっているというケースが少なくありません。

いったん障害された視神経や、欠損した視野は元に戻すことができません。だからこそ早期発見、早期治療が重要です。

40歳以上になったら、1年に1回は検診を受け、緑内障が始まっていないかどうか、毎年確認をすることをお勧めします。

【治療法】

今のところ、治療法はなく、病状の進行を遅らせることしかできません。眼圧を下げる点眼薬を毎日さす習慣をつけ、神経の圧迫をできるだけ回避して、視神経を守ることを心がけましょう。

点眼薬を使っても、眼圧が思うように下がらない場合、眼圧を下げる手術を行うケースがあります。手術をしても、障害された視神経や視野欠損が回復できるわけではないので、やはり早期発見が重要です。

【セルフケア】

緑内障は、加齢や強度の近視など、多くの要因が関連して起こります。遺伝的素因も関連しますので、親族に緑内障の患者さんがいる場合、より気をつける必要があります。

血流が悪くなると、目にも悪い影響が及びます。生活習慣病の予防や改善のためには、バランスのよい食事や適度な運動などが勧められます。