30代・40代でも遅くない! 資産形成のポイントとおすすめの6つの方法を解説します

同年代の知人や会社の同僚が資産形成を始めたと聞いて、少し焦りを感じている30代・40代の人は多いのではないでしょうか。

結婚や出産などのライフイベントを経て、将来のことや老後に向けた資産形成を意識し始める年代でもありますが、「今からじゃもう遅いよな…」と諦めている人も少なくありません。

ですが、30代は資産形成に取り組み始めるのに適した年代とされており、40代の人も今から資産形成を始めればまだまだ老後に間に合います。

本記事では、30代や40代の人が資産形成に取り組む際に意識しておきたいポイントや、おすすめの資産形成についての情報をご紹介します。

資産形成の必要性を感じているものの、何から始めて良いかわからないという人に役立つ情報をまとめていますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

資産形成の必要性や種類とは?おすすめの方法や始めるタイミングを解説!

30代から資産形成が勧められる理由

一般的に、30代は資産形成を始めるのに適した年代といわれています。

その理由は、20代の頃よりも収入が増えており、業務内容に対しても慣れてきて、時間を「自分自身」や「家族」のために自由に使えるケースが多いからです。

また、結婚や出産などのライフイベントを経験し、将来のことをより強く意識し始める年代でもあるので、資産形成に取り組み始めるのに適しています。

一方で、金融庁が平成31年4月12日に公開した「人生100年時代における資産形成」を参照すると、30代や40代の収入・貯蓄は減少傾向にあることがわかっています。

これはつまり、収入が減少することによって上手く資産形成を行えていない30代や40代の人が多いことを意味しています。

資産形成は、取り組み始める時期が早ければ早いほど複利効果が期待でき、着実に貯蓄を増やしていくことが可能です。

たとえ40代の人でも、今から資産形成に取り組み始めれば、老後までの10〜20年程度の時間を資産形成に当てられるのでまだまだ間に合います。

貯蓄性のある保険商品に加入すれば、将来を見据えた資産形成を行いながら、万一の事態が起きた場合に家族の生活を補償することもできます。

次に解説する「資産形成を始める際に覚えておくべきポイント」を意識しながら、積極的に取り組んでいきましょう。

(広告の後にも続きます)

30代で資産形成を始める際に覚えておくべきポイント

30代で資産形成を始める際には、次の5つのポイントを覚えておきましょう。

30代で資産形成を始める際に覚えておくべきポイント

資産形成は長期運用が前提

家計簿などで普段のお金の使い方を把握する

資産形成の目的や達成時期を明確にしておく

生活用資金・教育用資金・貯蓄用資金を分ける

「先取り貯金」を意識する

それぞれのポイントについて解説していくので、これから本格的に資産形成を始めようと思っている人はかならず目を通すようにしてください。

資産形成は長期運用が前提

資産形成は長期運用が前提であることを念頭に置いておきましょう。

資産形成とは「0から1の状態へ着実に資産を増やすこと」を意味する言葉です。

株式やFX投資といった短期間でリターンが得られるものは振れ幅が大きく、場合によっては元本割れを起こして損失が出てしまうこともあります。

また、日本では20.315%の税金が課せられてしまうので、トータルで見た場合に利益以上の出費となってしまうケースも珍しくありません。

長期に渡って運用を続けたほうが、リターンの振れ幅を最小限に留めることができるので、着実に安定した収益を得て資産を増やしていくことが可能です。

家計簿などで普段のお金の使い方を把握する

30代が資産形成で着実に資産を増やしていくためには、日々のお金の使い方を把握しておくことが必要不可欠です。

なぜなら、いくら資産が増えてもそれを無闇矢鱈と使い込んでしまえば、結果的に資産が目減りする一方となってしまうからです。

普段のお金の使い方を把握する方法としては「家計簿」をイメージする人が多いと思いますが、家計収支を管理できるのであればスマホのメモなどでも構いません。

最近では「家計簿Zaim」や「マネーフォワードME」といった家計簿アプリが登場しているので、過去に挫折してしまった人でも手軽に家計簿をつけられるようになりました。

また、家計簿の項目を細かく分けすぎると途中で面倒に感じて長続きしなくなってしまうので、大まかなグループ分けにとどめておき、ざっくりとお金の流れをつかめるようにしましょう。

【継続のコツ】家計簿は項目選びが重要!抑えておきたい固定費や変動費を解説

資産形成の目的や達成時期を明確にしておく

資産形成を失敗させないためには、目的と達成時期を明確にしておくのがおすすめです。

たとえば、現在の年齢が35歳で、資産形成の目的を「定年退職を迎える65歳までに3,000万円の貯蓄をすること」としましょう。

このように目的や達成時期を明確にしておくと、残り30年の間に3,000万円、つまり1年間で100万円を貯蓄する必要があると計算ができます。

1ヶ月あたり約8.3万円を貯金しておかないと目的を達成できないので、日々のお金の使い方や毎月の支払いに対して深く考えられるようになります。

これまでに貯金が上手く続けられなかった人は、目的や達成時期を明確にできていなかったことが原因かもしれません。

将来が不安で資産形成を始めるなら、今回は必ず「目的と達成時期」を明確にしてから取り組み始めましょう。

生活用資金・教育用資金・貯蓄用資金を分ける

資産形成を始める際は、生活用資金・教育用資金・貯蓄用資金という具合で口座を分けておくようにしましょう。

ひとつの口座しか持たずに資産形成を始めようとすると、ついつい手元のお金を使い込んでしまって、いつまで経っても資産形成を進められません。

最低でも「生活用」と「貯蓄用」の2つは切り分けておかないと、効率良く資産形成を行うのは難しくなってしまうので、事前に準備しておきましょう。

「先取り貯金」を意識する

資産形成を効果的に進めていくためには「先取り貯金」を意識するのがおすすめです。

先取り貯金とは、給料や報酬が支払われたら、一定額をまっさきに貯蓄へ回してしまい、残った分のお金をやりくりして生活する方法をいいます。

今までに貯蓄が上手く続かなかったという人は、先取り貯金を意識して、収入から真っ先に一定額を貯金に回す癖を身につけるように心がけましょう。