ライフプランニングって本当に必要? 具体的な人生設計の方法と重要性を解説します

ライフプランニング後におすすめの資産形成の方法

ライフプランニングの意味や重要性を知って、現在の収入や貯蓄状況から将来に向けた資産形成を意識し始めた人も多いのではないでしょうか。

ここでは、ライフプランニングを行った後におすすめの資産形成の方法をご紹介します。

ライフプランニング後におすすめの資産形成の方法

つみたてNISA

iDeCo

財形貯蓄制度

貯蓄型保険

つみたてNISA

つみたてNISAは、年間40万円(ひと月およそ3.3万円)までの非課税枠が利用できる積み立てに特化した制度のことです。

最長で20年間(税制改正後は25年間)の長期運用が可能で、最大800万円(税制改正後は1,000万円)までを非課税で運用することができます。

通常、金融資産で利益を得た場合は20.315%の税金が課せられてしまいますが、つみたてNISAなら納税分が軽減されるので、資産を減らさずに済むことが特徴です。

日本国内在住の20歳以上の人であれば誰でも少額で積立投資を始めることができ、金融庁が厳選したものの中から運用商品を選ぶことになるので初心者の人でも安心です。

積み立てた資産はいつでも換金が可能なので、将来のライフイベントに備えて今のうちから積極的に取り組んでみてください。

つみたてNISAのデメリットとメリットとは?始め方をわかりやすく解説

iDeCo

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、つみたてNISAと同じく積み立てに特化した制度で、老後資金を貯蓄することを目的としています。

自分で決めた掛け金を拠出していくと、その金額が全額所得控除として申告することが可能です。

また、運用で得られた利益に対しては税金がかからず、資産を引き出す際にも大きな所得控除が受けられます。

その一方で、老後資金の貯蓄を目的とした制度であるため、原則として60歳になるまで一切の換金ができないことが欠点です。

iDeCoを始めるためには専用口座を解説する必要があり、もろもろの手数料や維持費用も必要なので、その点はあらかじめ覚えておきましょう。

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?デメリットや始め方をわかりやすく解説

財形貯蓄制度

財形貯蓄制度は、本制度を導入している会社に勤めている人だけが利用できる制度です。

毎月の給料から一定額が天引きされる形で、自動的に財形貯蓄口座へお金を貯めていくことができます。

自分でお金を貯金用口座に移動させる必要がないので、手元にお金があると使い込んでしまう人や、手続きが面倒に感じている人にはおすすめの制度です。

財形貯蓄制度を利用する際には、目的に応じて「財形住宅貯蓄」「財形年金貯蓄」「一般財形貯蓄」のいずれかを選びます。

選んだ財形貯蓄によって、最大550万円までの積立金にかかる利子が非課税となったり、住宅ローン融資が受けられたりなどのメリットがあります。

その一方で、金利が低いことや元本割れのリスクがあること、何より利用できる人が限られている点がデメリットです。

とはいえ、その会社に勤め続ける限りは着実に貯金していくことが可能なので、勤務先の会社で本制度が導入されているかを担当部署まで確認してみてください。

財形貯蓄制度はやめたほうがいい?利用時のメリットやデメリットをわかりやすく解説

貯蓄型保険

貯蓄型保険は、終身保険や養老保険、個人年金保険など、万一のときのリスクに備えながら、将来に向けた貯蓄を同時に進められる保険商品の総称です。

これらの保険商品は、一定期間を満了した際の「満期保険金」や、解約時の「解約返戻金」といった形で、それまでに払い込んだ保険料が戻ってくるという特徴があります。

保険契約が継続している間は死亡保障を備えられるので、事故に巻き込まれたり病気になったりしてしまった際にも安心です。

一方で、通常の掛け捨て型保険に比べて毎月の保険料が割高で、家計状況を圧迫する要因になりかねない点には注意が必要です。

非常に大きなメリットがある一方で、決して見過ごせない大きなデメリットもあるので、それぞれの特徴をよく理解した上で検討するようにしてください。

(広告の後にも続きます)

まとめ

ライフプランニングとは、今後の長い人生を過ごしていく中で起こりうるライフイベントと、それに必要なお金を書き出して人生設計を行うことを意味します。

ライフイベント表の作成とキャッシュフロー表を作成することで、今後の人生を豊かに過ごすために必要なおおよその貯金額なども把握できます。

人生の3大支出とされる「教育資金」「住宅資金」「老後資金」に備えるために必要不可欠なものなので、ライフプランニングの意味を知ったことをきっかけに、今後の人生について検討してみましょう。

どうしても自分ひとりでライフプランニングをするのが難しいと感じた場合には、無料で相談ができるファイナンシャルプランナーをご活用ください。