ロボアドバイザーは危険?おすすめできない理由や失敗例をご紹介

ロボアドバイザーのデメリットや失敗するパターンを知ることで、自分に合った資産運用サービスを考えるきっかけになります。投資初心者や資産運用に手間をかけたくない人におすすめのロボアドバイザーですが、リスクを知った上で利用を検討しましょう。

ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーとは、AI(人工知能)を活用した資産運用のサービスです。パソコンやスマホから手軽に専門性の高いサービスを利用できるため、投資にかける時間があまり持てない人や投資初心者でも取り組みやすいでしょう。
ロボアドバイザーのサービスを提供している会社(以下、運営会社)は、証券会社や銀行の他、独立系の会社など多岐に渡り、運営会社によって、最低投資金額などサービスの細かい内容は異なります。

しかし、ロボアドバイザーのタイプは「アドバイス型」「投資一任型」の大きく2種類に分けられます。ロボアドバイザーは、仕組みをよく理解せずに利用すると思わぬ失敗につながる可能性があることを知っておきましょう。

【あわせて読みたい】ロボアドバイザーとは?これから資産運用を初める方へわかりやすく解説!

(広告の後にも続きます)

ロボアドバイザーのデメリット

ロボアドバイザーは、便利なサービスではありますが万能ではありません。デメリットについても理解した上で、ロボアドバイザーの活用について検討しましょう。

短期的に大きな利益を出すことができない

ロボアドバイザーは、長期分散投資を前提として資産運用の提案および運用を行います。そのため、数日や数か月といった期間で、短期的に大きな利益を出したい人には向いていないでしょう。

【あわせて読みたい】分散投資とは?種類やメリット・デメリットを理解して運用をしよう

【あわせて読みたい】改めて知りたい「長期投資」のメリット・デメリットを全解説!

元本は保証されていない

ロボアドバイザーを利用して資産運用をしても、元本は保証されるものではありません。ロボアドバイザーの助言は必ずしも目標利益の達成を約束するものではなく、相場変動により損失が生じる可能性があります。

【あわせて読みたい】初心者は絶対知るべき「元本割れリスク」の基礎知識

運用に手数料がかかる

ロボアドバイザーの「アドバイス型」は無料で利用できるものが多い一方、「投資一任型」は手数料がかかります。運用商品の売買手数料や保有コスト以外の費用が必要となるため、自ら投資をする場合に比べて割高になります。

投資経験や資産運用の知識が身につきにくい

ロボアドバイザーは、資産運用を任せることができる便利なサービスです。しかし、自分で考えて資産運用を行う機会を逸してしまうともいえます。

ロボアドバイザーの助言する投資先選定やリバランス(相場変動時の資産配分の変更)について、その都度、どうしてこのような助言を行うのかを考えてみる姿勢がなければ、投資経験や資産運用の知識は身につきにくいでしょう。