慢性頭痛のなかでも、多くのかたが苦しんでいるのが「緊張型頭痛」と「片頭痛」です。この予防と症状の改善のために、お勧めしているセルフケアが「頭痛体操」です。頭痛に悩むかたの首の筋肉上のかたいコリやしこり、「圧痛点」の緊張をほぐすことができます。【解説】坂井文彦(埼玉精神神経センター・埼玉国際頭痛センター長)

解説者のプロフィール

坂井文彦(さかい・ふみひこ)

1969年、慶應義塾大学医学部卒業、同内科学教室に入局、神経内科および脳循環・代謝の研究を開始。76年米国ベイラー医科大学神経内科留学。Harold G.Wolff賞受賞(片頭痛と脳循環の研究)。97年、北里大学医学部神経内科学教授。2010年より埼玉医科大学客員教授、埼玉国際頭痛センター長。日本頭痛学会、国際頭痛学会の理事長など重職を歴任。著書に『「片頭痛」からの卒業』(講談社現代新書)がある。

(広告の後にも続きます)

首の圧痛点をほぐせば頭痛が予防できる!

慢性頭痛のなかでも、多くのかたが苦しんでいるのが「緊張型頭痛」と「片頭痛」です。この2つの頭痛に対する予防と症状の改善のために、私がお勧めしているセルフケアが「頭痛体操」です。

緊張型頭痛は、首や肩の筋肉がこることによって起こります。首の筋肉群は、こめかみなどを広く覆っている側頭筋などにつながっています。そのため、首の筋肉群がこると、側頭筋などの頭部の筋肉も連動して緊張し、頭全体が締めつけられるような頭痛が起こります。

緊張型頭痛に悩まされている人の首の筋肉に触れると、その筋肉上にかたいコリや、しこりがあることがわかります(下の図◆印の場所)。押すと、痛みを感じることも多いでしょう。これを「圧痛点」と呼びます。

毎日、これらの圧痛点をほぐす体操を続けると、緊張型頭痛の予防効果が期待できます。また、実際に緊張型頭痛が起こったときも、体操を行えば、痛みを和らげることが可能です。

また私は、これまでの研究によって、緊張型頭痛のしこりが生じている場所よりさらに上の首の上部に、片頭痛の圧痛点があることを突き止めました(上図の★印の場所)。

片頭痛が慢性化した結果「痛み信号」が蓄積している部位で、そこが非常に敏感になっており、押すと痛みを感じます。

片頭痛の場合も、緊張型頭痛と同様の体操をすることで、この部分の緊張をほぐすことができます。緊張がほぐれて、圧痛点が消滅すると、それが片頭痛の予防にもつながるのです。