コロナ禍で株や投資を始める人が増えました。また2024年からはNISA制度が拡充されるため、ますます投資を始める人が増えると予想されます。

株式投資の魅力は、売却益や配当金のほか、「株主優待」もそのひとつです。

そこで今回は、株主優待の楽しみ方や銘柄選びのポイント、10万円以下でも楽しめる魅力的な株主優待、株主優待の権利を得るための条件などについて解説していきます。

株主優待とは

株主優待とは、一定の株式を保有している株主に、自社商品や商品券、運賃割引など配当金以外にモノやサービスで企業の利益を還元してくれる制度です。

すべての企業が実施しているわけではなく、2022年9月時点で上場企業の約4割にあたる1463社が株主優待を実施しています。(※)

※参照:大和総研HP

(広告の後にも続きます)

権利確定日と権利付き最終日

この株主優待を受け取るためには、「権利確定日」に必要数以上の株式を保有していることが条件となります。しかし、通常株式投資の受け渡しには2営業日かかるため、権利確定日の2営業日前(権利付き最終日)までに株式を保有していなければなりません。

2023年3月決算の企業の場合、3/31が権利確定日なので3/29時点で株式を保有していれば株主優待を受け取る権利があります。その後3/30(権利落ち日)以降に株を売却しても3月末の権利は獲得できることになります。