
今年こそは貯金しよう!と思ってもついつい使ってしまう。節約を心がけていたのに、気が付くとお財布に現金がない・・・。そんなあなたにおすすめの「無意識貯金術」をご紹介します!
「無意識貯金術」の前に~事前準備~
dolgachov/iStockThinkstock
まずはお財布の中を見てみてください。お札や硬貨以外に余計なものは入ってませんか?風水的にもレシートなどでお財布の中身がごちゃごちゃしているのは、金運低下につながるといわれます。具体的な貯金術の前に、整理整頓から始めましょう。
貯金下手な人に共通するのは、あればあるだけ使ってしまうということ。1万円札だと使わないけど、1000円札になったとたんあっという間になくなってる・・・。心当たりのある人も多いのでは?余分なお金は持ち歩かないことが一番重要です。
細かく銀行へ預け入れをするのが理想ですが、財布ではなくポーチなどで別管理をするだけでも違います。これは現金だけでなくカード類にもいえることで、クレジットカードは必要最小限に、ポイントカードも長く利用してないお店のものは処分しましょう。月単位、日単位でお財布の整理をし、常にきれいな状態をキープしてくださいね。
お金が貯まる人と貯まらない人の違いって?5つのチェックポイント
(広告の後にも続きます)
「無意識貯金術」~現金を貯める~

1つめは家計費を管理している人におすすめの、ひと月を33日で計算する方法です。例えばひと月の食費が3万円の人は、約3000円の貯金ができます。3万円を30日で割ると1日1000円、33日では909円となり、1日あたりの差は100円に満たない金額です。
しかし、33日で計算した909円を使っていけば、節約しているという意識もなく勝手に貯まっていきます。大雑把に計算して、月に3000円程度の貯蓄となり、年間ではなんと1か月分に値する額の貯金ができるのです!貯めようとして貯めるのは難しいですが、使ったつもりで貯めるのは意外と簡単です。食費以外にも日々のサイクルに組み込めんで応用できるので、ぜひ実践してみてください。