メガネが曇らないマスクの付け方やレンズの曇り予防方法

マスクが欠かせない今の時期、メガネ愛用者を悩ませているのが「マスク着用時のメガネの曇り」。メガネのレンズが曇ってしまう原因はさまざまですが、マスクの付け方を工夫したり、アイテムを活用したりすることで、簡単にメガネの曇りを防止できます。本記事では、マスクを付けてもメガネが曇らない方法や、おすすめのグッズを紹介します。

マスクの装着でメガネが曇る原因とは?

メガネの曇りを防ぐためには、まずメガネが曇る原因を理解することが大切です。主な原因を3つ解説します。

1:水蒸気による結露

マスクを付けるとどうしても顔との間に少しの隙間ができてしまい、その状態で呼吸をすると隙間から息が漏れることが多いです。外気温と息の温度差が大きいと、呼吸によって吐き出された息に含まれる水蒸気が冷えて水滴になります。その水滴がメガネに付着して結露することで、レンズが曇ってしまうのです。

2:レンズに付着した油分

水分に加えて油分もメガネが曇る原因の1つ。顔や体から出る汗や皮脂はもちろん、まつ毛の先に付いた油分でもレンズが曇ってしまいます。

その他、料理中に飛んでくる油や、メガネの付け外しの際に指がレンズに触れることでも油分が付きます。これらの油分も曇りの原因につながることもあるので、メガネの扱い方には十分な注意が必要です。

3:コーティングの剥がれ

コーティングが施されたレンズを使っている場合、長期間使うことによってコーティングが剥がれる恐れがあります。レンズ表面のコーティングは薄いため、誤ったケアが原因でコーティングが剥がれてしまうことも。

もしコーティングが剥がれてしまったことによってメガネが曇る時は、レンズそのものを交換しなければ改善されない場合もあります。レンズを拭いても曇りが改善されなければ、メガネを購入したお店に持って行って相談してみると良いでしょう。

眼鏡がくもる原因は?くもり止めなどを使った対策方法を紹介 – Aigan STYLE(メガネ・めがね)

普段眼鏡をかけているとふとした時にくもってしまって困る…。という方は多くいます。夏は暑い蒸気、冬はマスクをしている時の外出時にくもってしまいがちに。どうにか対策できないだろうか?とお悩みの方。そんな眼鏡のくもり止め対策を紹介していきます。

(広告の後にも続きます)

メガネが曇らないマスクの付け方と予防法

メガネが曇らないマスクの付け方

マスクの付け方次第でメガネのレンズの曇りを軽減できます。マスクの上の部分を1回ほど内側に折り込むことで、顔とマスクの間にできる隙間が減ります。折ることで上に出て行く息の量が少なくなり、メガネが曇りにくくなる仕組みです。

マスクを折り曲げる代わりに、マスクの上部に折りたたんだティッシュをセットしても同様の効果が得られます。まずマスクの大きさに合わせてティッシュを折ります。この時、マスク上部の長さとティッシュの横幅の長さが同じになるように注意しましょう。長さを揃えなければ、顔とマスクの隙間を埋められません。

後は、折りたたんだティッシュをマスク上部のラインに合わせて添えて、マスクを付けるだけで完成です。このように、ティッシュをセットすることでもマスクと顔の間を簡単に埋められます。もしティッシュにメイクなどの汚れが付いて気になる場合は、定期的にティッシュを交換すると良いでしょう。

曇らないマスクを使う

鼻が当たる部分にパッドやフィルターが付いているタイプのマスクもあります。パッドやフィルターによって、マスクと顔の間にできた隙間が埋められて曇りにくくなります。

マスク1枚あたりの値段は、普通の使い捨てマスクと比較すると加工されている分割高です。しかし、加工されたマスクであれば、手を加える必要がなく、マスクを付けるだけで隙間を埋められるので便利に感じるはず。マスク加工に手間をかけたくない人には、加工済みマスクの使用がおすすめです。

曇らないメガネ・レンズを使う

メガネと顔の間の隙間を軽減させる形のフレームや、防曇加工がされているレンズがあります。このような曇りにくい加工がしてある眼鏡を使う方法もおすすめです。

もしレンズを加工したい場合は、曇り止め防止の加工が可能かどうか、メガネの購入店で一度聞いてみると良いでしょう。

曇り防止アイテムを活用する

メガネを曇りにくくするため、クロスやスプレーなど、さまざまな便利グッズが販売されています。これらは一度使えば一定時間効果が持続するので、大変便利。ドラッグストアなどでも購入でき、使い方も簡単なのでお手軽に利用できます。